ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
もりりん
もりりん
「災害対策」を口実に黙々着々とグッズを揃え、年に数回のキャンプを無理やり開催し、ひたすら庭キャン・イメトレしてソロを目指すおばさんキャンパーです。カヌーをひっさげてグルキャンしたり、母とトレッキングをしたり、キャンピングカーで寺社仏閣めぐりをしたり、様々なスタイルでアウトドアを楽しんでいます。キャンプに温泉・キャンピングカー・カヌー・ガーデニング・DO料理・読書(?!)、沢山の趣味を是非ご一緒に!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年05月31日

西湖自由キャンプ場、その3

まだまだあるよ、ナチュブロガーの素敵なサイト。←我が家は除く・・・・。

nori1965さまサイト

 
ワイルド感たっぷり、小川のチェアにユニの焚き火テーブルのソロサイト。
何気に置かれた薪の束が、温かみを出している。
もちろん、Bar noriのカウンターには素敵な色のボンベイが。
スカイブルーのオイルランタンとシルバーのフェアーハンドが店看板。
このシンプルコンパクト仕様でお料理が出てくるから、又、びっくり。

なおぷうさまサイト
ごめんなさ~い、お写真が・・・・。
でも、センス無い無いの私のつたない文章で、どこまで表現できるかわからないが、脳裏に焼きついている思い出を浮かべながら、どうしても伝えたい。
デリカから乗り換えられたハイエースは濃紺のワイド仕様のキャンピングカー。
こちらが、今夜の宿泊キャビン。その屋根から小川のタープ用吸盤フックで張り出されたグレーのSPシールドヘキサL。
片方を車の屋根に、片方をペグダウンすることで、西湖名物の突風対策にもなった?
お嬢様二人を連れてらっしゃるとは思えない、大人のイメージのサイトだ。

⑧我が家のサイト

     
リビングは小川のティエラⅡ、泊まりはタウンエースベースのグローバルコンポ2。
私はテント泊が好きなのだが、凶暴まぐりのお世話係りの自信はなく、主人にお任せしたいので今夜はキャンカー泊。
キッチンはお馴染み(イメトレ・庭トレで紹介済み)の山善キャンパーズコレクションのキッチンテーブルとSPのガビスタとネットラックの組み合わせ。
アルミロールテーブルはSF、チェアはキャプスタの集束型。荷物整理用に購入したロゴスとキャプスタのベンチは950円の割りに重宝。


スチベルのスタンドとスチベルのジャグは今回デビュー。スチベルジャグ、もう少し容量大きいといいのに・・・・・。

 
何より嬉しい、フェアーハンドの点火式。今回は、noriさんから「お揃いで~」と誘って頂いたので、noriさんのシルバーに合わせて我が家はゴールド持参。カメラマンいがちゃんも激写。
Takaさ~ん(関西の)、ご指導通りにやったら、ちゃんと綺麗に着きましたよ~♪
最初は、心もとなかった灯りも暗闇と共に存在感を増してきた。ん~いい感じ。

*TOPICS* さおりんさんちのランチ、シチューパイ!
 
お手軽らしいので、次回チャレンジ絶対するぞ~。


 
ランタンが灯るころ、皆は夕食の準備に取り掛かる。
我が家は、ヤキヤキ焼肉、焼き鳥、広島焼・・・・・やっぱりヤキヤキ担当。
みんながynさんのタープ下にテーブルと椅子とお料理を持ち寄り、大宴会の始まり~。


宴会後の焚き火トーク、とっても楽しみにしていたのだが。。。。。強風のため、火の粉が、、、、タープに、、、、危険。
椅子はひっくり返るし、ランタンは大揺れするし・・・・ynさんのランタンは落下、マントル破損だけで済んだから良かったものの。
ちょっと盛り上がりにかけ、なんとなく終焉を迎える。
それにしても腹立たしかった隣のヤング集団の超バカ騒ぎ。
花火にカラオケ・ハッピーバースデイ、眠れぬ方々も大勢おられたかと思うと、更に悶々として夜が更けていった。管理人さんは何も言わないのかな???あ、同じ西湖自由キャンプ場ではありませ~ん。隣のキャンプ場で~す。

・・・・・続く。  


Posted by もりりん at 21:23Comments(24)キャンプレポート

2007年05月30日

西湖自由キャンプ場、その2

オフ会の一番のお楽しみは皆さんのサイト見学。
流石、凄腕のブロガーさん、整然としてお洒落なサイトばかりである。
写真に撮り応えがあるのだが、、、、、私の腕が少々問題、、、、。
更に、物欲満載サイトとも。。。。(爆)

tonicwaterさまサイト

洗車スタンドの上に超ビッグなiglooのクーラー、何故かお酒しか並んでいないアメリカColemanの2バーナースタンドキッチンテーブル、Colemanのイージーリラックスチェア。迷彩柄の洋服とお揃いのカモフラージュ。Colemanのタープ。バンコンで宿泊予定のtoniさんは至ってシンプル!
  

あがちゃんさまサイト

こちらもバンコン泊なので、サイトはシンプル。オーニングを出してテーブル&チェア。コンパクトなキッチン。あがちゃんサイトは手作り品がいっぱい!で、凄いところは、それのどれもが既製品のように綺麗な仕上がりなこと。みにちゃん用のコットは壊れたチェアを改造。ガスストーブの風防も台所用品を加工したとか、、、、これは真似てみたい♪車内はすこぶる美しかった・・・・撮り忘れちゃったよ。

いがちゃんさまサイト
 
リビシェルにアメSのインナーを入れて泊まるという。小川のチェアがとってもセンスよく配置されておされ~。ネットラック上のテーブルは2枚の板を蝶番で連結した折りたためるもの、とってもコンパクトで重宝しそう。リビシェルのキャノピーはとってもしっかりしているようだ・・・・ティエラは何度かポールが外れたぞ!張り縄の具合にもよる?やっぱこれは腕の問題か・・・・・。

さおりんさまサイト
 
小川のリビングシェルターは超ビッグ!涼しげに四方ネットスクリーン。やはりこちらもお洒落に小川チェアの色違い。ユニの焚き火テーブルを各々マイテーブルに、フットレストも完備。そういえば、食事の後、二人はフジカちゃんを焚いてまったり小眠りしてたっけ。これはもう別荘感覚~♪こちらも宿泊はバンコンなので、広々リビングだ。

yn223さまサイト
   
こちらはリビシェルにインナーテントを引っ掛けて、広々空間を作っている。リビシェルの中はロースタイルなので更に広々。インナーテントの中まで覗く私は怪しいぞ!(笑)

ynさん、早くも宴会準備進行中。

贅沢にも2サイト設営だ。無論、ここは宴会場になるのであった。小川のチェアは赤が素敵だね~SPともアルミやステンのグッズともよく似合う。タープはSPのシールドレクタ、テーブルはColemanのアルミロールテーブル。

・・・・・・続く。  


Posted by もりりん at 19:59Comments(26)キャンプレポート

2007年05月29日

西湖自由キャンプ場、関東オフ会

鉄は熱いうちに打て!ってことで、ヒストリーパーク塚原キャンプ2日目をUPする前に、西湖オフ会と順序を入れ替えてお送りします。

5月26日~27日、静岡県富士山麓西湖にて湖畔キャンプ及び関東のブロガーさんが集結と連絡を頂き、ちょっと距離があるもののムリでもない・・・・即答はできなかったが、ワン連れとカヌー体験に引かれて参加。皆さんのお顔も拝見したかったしね♪誘っていただき、ありがとうございました。


25日18時、積み込み開始。
20時、自宅出発。
高速を乗る前にスーパーで食材の調達と夕飯にモスバーガーを買い、駐車場で食す。
21時、湾岸高速川越インターから一路、富士宮へ向かう。
まぐり(ボーダーコリーのオス6歳)にとって、初の長距離となるので、頻繁にトイレ休憩を取る。
 
1時頃、ナビに設定した西湖に到着・・・・待ち合わせの「道の駅なるさわ」が無かった。
西湖を通り越し、河口湖に来てしまった。ぐるっと河口湖を回って、主人が限界に近い2時過ぎ、ようやく「道の駅なるさわ」発見。流石に、メールを頂いたtoniさんとあがちゃんを探す気力もなく、適当なところへ停めて爆睡。

朝7時前、まぐりを散歩させていると、toniさんが「おはよう♪」と。続いて、あがちゃんが登場。
「こっち側が富士山綺麗だよ」と言われてtoniさんがP泊している場所へ・・・・・なんと美しい富士山♪
あまりの美しさに、、、、、カメラを構えるのを忘れた、ブロガー失格!

3車は8時インを目指して出発。
インすると、そこは西湖畔の木々が点在するなだらかな斜面の土のオートフリーサイト。
皆が囲むように、中央にレクタタープを張ってメイン会場とする構成から、シェルタータープの我が家といがちゃん家は湖畔べりにサイト設営。そうこうしていたらynさんも到着。


サイトが完了したら、早速、カヌー体験へ。
艇は、toniさんのカナディアンカヌーと、いがちゃんちのインフレータブルカヌースターンズとさおりんさんちのインフレータブルカヌースターンズ。

まずは、見本のいがちゃん&エルフェンちゃん。


仲良く息が合っているさおりんさんとこだぴーさん。


私はtoniさんに舵を取ってもらって、、、しんどくなったら手も止めて景色を堪能する。
カメラを手にして、前からくるさおりんさんとこだぴーさんと写真の撮り合いっこをしたり、水中のヘラブナの大群をいかに撮りこむことができるか試行錯誤、、、、結果は写真の通り、NG。
 

主人もいがちゃん&フェンディちゃん&takashiさんと湖上へデビュー。


湖上では、2艇のカナディアンに乗って噂話・暴露話に花が咲いたとか・・・・。相当長い時間戻ってこなかった。


午後には、風がきつくなってきて、カヌーもムリっぽく、ワン交流会になりつつ。
いがちゃんちのエルフェンちゃんとフェンディちゃん。小さいのにライフジャケットを着ると逞しいカヌー犬。


小顔のynさんちのちょこちゃんと、対岸PICA西湖にお泊りの犬ばかさんちの2姫。


エルちゃん、フェンちゃん、2姫。
小型犬同士、なかよくご挨拶。仲良く出来ない我が家のまぐりさんはタープ内で待機。
 
ちなみに、ソリステ40を根元まで打ち込んでありますが、翌朝にはすっぽ抜けて大騒動を致しました。やはり、ソリステ50かアンカーか・・・・・orz。

明日は、皆さんのサイト探訪レポをお届けする予定。
整然とした素敵なサイトばかりで、あんぐり羨望と、、、、物欲と、、、、反省。  


Posted by もりりん at 01:26Comments(42)キャンプレポート

2007年05月28日

SPからの贈り物

本来なら、西湖関東オフのレポ若しくはヒストリーパーク塚原2日目のレポをアップすべきところ、写真の整理がつかず、とりあえずの記事をアップすることにした。
しかし、これは私にとって初のことであり、超うれぴ~♪ ってことだったので、、、念願叶った記念で記事にすることにする。

某氏のSPW中国当選、某氏の落選情報が飛び交う最中、我が家にもSPからペラい封書がやってきた。応募したわけでもないので・・・・???私の頭の中は?マークが飛び交った。

「当選おめでとうございます!」というお手紙と一緒に、可愛いランタン天とTake!チェアの刺繍が入ったコットンチーフが2枚。
 

なんでも、カタログ2007を直接注文した顧客リストの中から抽選でプレゼントだったらしい。
今まで、オフィシャルグッズ?なるものに縁の無い私は、ニタニタしっぱなし。(ちゃんとカタログ掲載の売り物ですけどね)。すっごく嬉しかったな~。

田舎ではなかなかゲットしにくいカタログなので(既に無いと言われることが多くて・・・・)、1,000円振り込んで買ったのだ。今になって思えば、1,000円払ってよかったな~と。
そしたら、今年は、オーソ○ティ2店舗とアルペ○でも貰えたので、結局4冊もになった。
リビング・キッチン・寝室・車の4箇所に1冊ずつ常備してある。これが、沼への入り口なのかもしれない・・・・、ま、見なきゃ済むことなのに~。

西湖キャンプの帰りには「小川キャンパル」のイベントに寄ったので、やっと小川のカタログを入手できた。そしたら、急にアルバーゴ23が気になって、気になって。

私:   「私がアルバーゴ23買うと、犬ばかさんと被っちゃいますからね~」と逃げると、

staff: 「いやあ~、被るなんて消極的な発言ではなく、お揃いという積極的前向きなコメントをお願いします」と、後押しされて帰ってきました。

カタログマジック・・・・・恐ろしい。イベントはもっと恐ろしい~。  


Posted by もりりん at 23:36Comments(11)キャンプ道具

2007年05月26日

宴会中です

夕方より、なおぷーさん家、nori1965さんが到着しました。9家族17名5ワン。昼間は犬ばかさまと2ワンもお迎えし大変賑やかにやっております!
  


Posted by もりりん at 21:26Comments(14)キャンプレポート

2007年05月26日

西湖自由キャンプ場に来てます

願いが叶って晴天〓オフ会は現在、tonicwaterさん、あがちゃん家、さおりん家、いがちゃん家、yn223家、我が家で、のんびりした時間をおくっています。午前中は、カヌー初体験しましたよ〜。  


Posted by もりりん at 14:11Comments(20)キャンプレポート

2007年05月23日

ホームグランド、ヒストリーパーク塚原1日目

時間が経過してからレポをするっていうのはなかなか難しい・・・・・年のせいか、はたまた頭突きのせいか、記憶が・・・頑張ります!!

いつものキャンプ場に19~20日の一泊二日。


メンバーはキャンプのN師匠夫妻(この妻が私をキャンプのとりこにした張本人)と一人娘のゴールデンレトリバー、師匠の友人O夫妻(なんと奥様は某山屋ショップにお勤めのプロ)、前回も一緒に過ごした同級生I母娘とコーギー(噂では雨女とか)、そして私がキャンプに引きずり込んだK夫妻(最近はご主人の方がキャンプにはまりかけとか)と私達夫婦。
お泊り組みは、N夫妻・O夫妻・私達夫婦。サイトはいつもの一番広いA-1,2,3の3サイト。
棚田を改良したキャンプ場なので、この段にはこの3サイトしかなく、他と視線が合うこともない。

2時チェックインなのに、既に私は出遅れてるし・・・・朝からの雨で娘をバイトに送っていったり、迎えに行けないので自転車持って行ったり、お肉を買いに行ったり・・・・・バタバタバタ。

やっと、3時過ぎに到着。今日は主人が仕事なので、別々に到着。
よって、積み込みは私の車なので、ぐちゃぐちゃのいっぱい。


すでにN夫妻とO夫妻は到着しており、中央にN家のSPシールドレクタLをみんなのリビングとして設置。我が家のシールドレクタMを隣に連結(正確には1mほどの隙間アリ)して、キッチンとする。そうこうしてたら、I母娘到着。


リビングを挟んで、向こう側にO家のレアでビッグなスポルディングのヘキサタープとテントを設置。我が家はキッチンの片隅にアメSを設置。N家は車泊なのでテントは無し。
   
 

キッチンは、眺めよく対面キッチン。これで調理中も話しに加われて楽しさ倍増♪




大人だけのキャンプだから、のんびりまったりお喋りしながら設営してたら、あっという間にランタンタイム。今回のキャンプで我が家のメインイベントは、先般ゲットしたプリムスランタンの点灯式!

まずは、空焼。結構、マントルでかいね~。


次にガス開口。眩しい、目がやられる~と全員で避難。


そして、綺麗に丸くおさまり、安心。しかし、メッシュホヤを被せてからの写真を忘れた・・・・orz.


さてさて、ランタンも灯したことだし、夕食の準備にとりかかろう。
今日もヤキヤキ焼肉&焼野菜。
 

鮭とししゃももヤキヤキ。


究極のメニューはO夫人出身地名物、広島焼。
広島では、これを「お好み焼き」と言い、普通のお好み焼きを「関西風お好み焼き」と言うらしい。
手際よく、鉄板で一枚ずつ丁寧に焼かれる広島焼は超人気♪
 

葱間と砂肝の串焼き


うちの主人の好物、お子様メニューの「マルシンハンバーグ」と「ハムステーキ」


そうして、10時半頃まで夕食を(K夫妻は食事一次会が終了後到着、しかもColemanのダブルステンロングマグ持参で)だらだらと食べ喋り・・・・お酒はないの・・・。コーヒー飲んで、お菓子食べて、、、、、そろそろ周りのサイトの灯りも消えかけたのでお開きにする。パラパラ降ったり止んだりする雨を気にしつつ就寝。

<キャンプで目を引いた気になる逸品>

①真鍮製でアラビア風な模様入りのコーヒーミル


②ユニフレームのカトラリーセット


③某ホムセンで買ったらしいハンモックネットの椅子


④Evernewのハンドルが折りたためるチタンシェラカップ


⑤骨折4日目にしてキャンプに参加する師匠の根性


以上、初日レポ終了、翌日へ続く。  


Posted by もりりん at 21:36Comments(40)キャンプレポート

2007年05月20日

フェアーハンドランタン

こんばんは~。
本当は、昨日19日より本日にかけてのキャンプレポをUPしたかったのですが、私の不注意により、キャンプ場にて本人負傷。ちょっとお疲れモードなんで、少し前?随分前?GETについてはご想像にお任せの逸品の紹介を致します。
キャンプ用品なんだけど、お玄関のインテリアとして購入しました。

フェアーハンドランタンのシルバーとゴールド


シルバーは艶有り、ゴールドは艶消し。
金銀揃うと、成金みたい?と思いながら、別々のショップで購入。
スタイルが癒されるんだよね~。
全色揃えてみたいなんて、、、、コレクター魂が沸々。
いつかは、灯してみたいと思いつつ・・・・・当面は我が家の顔として輝きを放つ。

キャンプレポ、後日UPになります、予想通りの雨模様設営、晴れ撤収になりました。
どっぶり降られたのは、夜中だったので楽チンでした♪
相変わらず、大人だけのキャンプは食べ続けの喋り続け、それもお疲れの要因だったりして(爆)  


Posted by もりりん at 23:07Comments(32)キャンプ道具

2007年05月18日

衝動買い、何に使うか検討中!

ユニフレームのひっかけ坊主



以前、どなたかのブログで話題になった物。
ネーミングのインパクトが大で、見た瞬間、買ってしまった。
キャッチコピーには、「ワンタッチで自在結び」「口が閉じる双方向フック」と記載あり。
あまり重いものは掛けられないにしろ、イザって時に役立つのだろう・・・・・。
イザがどんなものかは、思い浮かばない。
そういうものを買ってしまうこと、、、、、ありませんか?

明日、明後日とキャンプに行ってきま~す。
携帯は圏外地域なんで、レポ後日UP致します。
既に、レポってるところですが・・・・・。
ついでに、お天気も同様に雨になりそうで・・・・。  


Posted by もりりん at 22:42Comments(26)キャンプ道具

2007年05月17日

カタログ収集

主人に、「ネタ切れ?」と言われて悔しかったので、本日お仕事ついでに回った「石井スポーツ」でゲットしたカタログ各種をお披露目!

まずは、店内をうろつく。
テントの展示はティエラ5、アーディン、ステイシー、アメニティドーム、ゴアライト、ダンロップ。
ティエラⅡ使用者としてはティエラ5が気になる。
サイドの立ち上がりがティエラⅡより垂直に近く、居住性が良いようだ。
ライナーがついているので、少々圧迫感あり、しかし結露対策にはいいんだよね~。
ティエラⅡに対応したものを発注するか否か思案しながら、注意深くチェック。
やっぱり、展示って必要だな~と思った。

見るのに必死で、写真はない・・・・・怪しいおばさんにも思われている感、多分にあり。

この私が何も買わないなんて、、、と思いつつ。同僚も一緒だったしね、一応、お仕事中。
カタログだけで重かったので、買う気にはならなかった。

頂いたカタログ:



石井スポーツオリジナルオールカタログ、EPIgas、エアモンテ、モチヅキのCASCADE DESIGNS、キャラバン、モチヅキのツールカタログNATURAL SPIRIT。

最近は目に毒、見れば見るほど物欲が・・・・・。
当面はキャンプをして買う機会を逸する事にしよう。


  


Posted by もりりん at 23:14Comments(18)

2007年05月13日

キッチンリフォーム考察

今日は朝からどんよりした曇り空、、、とりあえず雨もなく家事に勤しむ???
折角の昨日の晴天を、半日以上室内で過ごしたせいか、お外が恋しい。
昨日は、娘の学校行事で、11時半から、PTA役員委員会、PTA役員分科会、PTA総会、クラス懇談会、PTA役員宴会と、夜まで費やしたのだ。チクショーと思えるくらい良いお天気だった(悲)
思うことは、この週末キャンプはさぞ良かっただろうなあ~(当初、たつごろう家とキャンプの予定であった・・・)。
だから、今日は、洗濯ではなく、キャンプに関連したことがしたくてうずうず・・・・・・。
午後より、晴れ間が出てきてが同時に風も出てきたので、庭キャンまではする気になれず。

かねてより、キッチンテーブルの改装をしたいと思っていたのでトライ。
いきなりフィールドであれこれ悩むのは嫌なので、事前にやってみたいと思っていたのだ。
もちろん、お買い物続きだったのでキッチンテーブルまで新装するわけにはいかない。
手持ちのキッチン関連家具(?)でレイアウトを考察してみる。

①ファミキャン、システムキッチンPro.
 
山善キャンパーズコレクションのキッチンテーブルとsnowpeakのネットラックスタンド・ガビングスタンドの組み合わせ。
フル装備で出かける際には、キッチン回りも片付いてすっきりまとまるであろう。
 
左調理台の脚は折りたたんだままで、丁度、ネットラックスタンドの高さといい具合に収まる。これで、水物を利用してもネットラックスタンド内に流れることもなく、スペースを余分にとられることもない。
右調理台は支えがなかったので、不安定だったが、ガビングを置くことで強度が出て○!
更に、縦に置くとガビングの蓋として天板サイズが丁度良い大きさであることも発見!
流石に、臭いは防げないが、中は丸見えにはならない。

②デュオキャン、コンパクトシステムキッチン

キッチンテーブルのアルミロール天板とネットラックスタンド・ガビングスタンドの組み合わせ。
荷物を少なくしたいが、きっちり料理をしたい時には食卓テーブルと調理テーブルは別にしたい。
調理中にランタンを倒したり、水濡れしたりしないから(食卓テーブルは乱雑になりがち)。

その他の設置プラン:
 
ま、デュオやソロは野営だから、キッチンテーブルもネットラックもガビングも持たずに出かけてしまうのだろうけど。。。。。

本当は、アルミロール天板(小)のジョイントを内側にずらせば、丁度ネットラックスタンドやガビングスタンドにフィットできるサイズなのだけど、、、、、それは、後々工作するってことで、、、、。

業務連絡、ご主人様へ:
スチベルを置く台が欲しいなあ~、荷物置いたり横になったりできるコットも欲しいなあ~。


とりあえず、本日の改造案はまずまず納得♪  


Posted by もりりん at 16:55Comments(38)

2007年05月10日

日常使いのキャンプ道具



我が家のキッチンはキャンプ道具がそこかしこにある。
どっちかって言うと、キャンプより日常に頻度が高いものもある。
SOTOのキッチン香房はもちろん、小さいフライパンはsnow peak のPro.3とPro.5。
今は、ユニフレームのキッチンシリーズ(ホントはもちろんキャンプ道具)で揃えたいな~なんてかすかな憧れが・・・・・。
特に、DOとレードル類。
少しずつ、今使用しているものが老朽化してきたら、色褪せてきたら、変えていこうと思っている。


今回、交換するに至ったものは・・・・・テフロン加工のフライパンからユニフレームの10inchスキレットへ。

 

これまでは、ティファールのフライパンを使用していたが、そろそろテフロンの寿命。
・・・・・新しいティファールにしようと思っていたのだけど、できれば次はこれを!と。
で、そう思っているとチャンスがやってくる。「2006年モデルだから」という理由で2,900円。
これは、買うしかない?もしかして物欲の神様が、買えと言っている?
・・・・・結果、素直にレジに持って行った。
お手入れは大変かもわからないけど、SPのフライパン同様、大切にしていきたい品である。

あ、ハンドルカバー買うの忘れた・・・・・orz.  


Posted by もりりん at 20:12Comments(28)

2007年05月09日

やっと見つけた、逸品♪

探して探して探して、ようやく見つけました。

snow peak ガス抜きパンチ


他愛のないものだが、なんとなく惹かれる、笛のような形。
早速、キーホルダーに付けてみた。
いざっ!という時のためにも活躍してくれる???護身用ピックとして。
多分、熊には効かないねえ~。
  


Posted by もりりん at 19:27Comments(21)キャンプ道具

2007年05月04日

黄缶倶楽部、入門編



カタログギフトのおかげさまで、黄缶に目覚めることとなった。
先般、カタログギフトでチョイスしたプリムスランタンP573。
あくまでも、ガス統一に拘る私は、当然、プリムスバーナーを求める。

丁度、ナチュポチュをしようと試みていた頃に、kebinさんのブログサイトで、とんでもない記事を読んでしまった。かくして、プリムスバーナーと共にポチュっとされたのは・・・・・・。

イワタニ・プリムス・スパイダーキット


安定感のある足


ガス缶コネクタは500Gでもヘッドが小さいから着脱しやすい


イワタニ・シングルガスバーナーP161


最高出力3,800Kcal/h、折りたたみの大型五徳


ハードなイメージのオートイグナイタ


フルセット


なんだかんだ言って、欲しいデザイン、欲しい機能を求めると、ガス缶がどんどんカラフルになるね♪
まだまだ自己責任でガスの互換性○○はできない軟弱者。
ついでに、安全第一でソロよりソロ隊を希望する・・・・だって熊が出たらどうする?
死んだふりでは駄目ってことだけは知っている。

PRIMUS(プリムス) シングルバーナーP-161
PRIMUS(プリムス) シングルバーナーP-161


パワーと価格でこれに決めました。

PRIMUS(プリムス) スパイダーキット
PRIMUS(プリムス) スパイダーキット


一目惚れしたスタイル。
  


Posted by もりりん at 21:00Comments(39)キャンプ道具

2007年05月03日

ユニセラTG、庭キャンデビュー

娘が1日夜より、発熱・・・・・GWお出かけは延期・・・・・予約をしていたわけではなく、Pキャン予定だったので即スケジュール変更。次男も帰ってきたので、恒例の庭BBQ。

まぐりの小屋移転、サークル新築。主人と次男はさっそく、サークル組み立て。今日は、とても暑くて力仕事は申し訳ないと思いつつ。

私は、お昼の準備と思っていつものお肉屋さんへ車を走らす。
お盆・正月・GWは配達はお休みなのだ。
外まで溢れる人だかりの最後部につき、もみくちゃになりながら、待つこと40分、やっと最前列へと到達。定番お肉(一番安いモモバラ網焼き用)を2キロと、鶏ねきま串10本、砂肝10本、ポテトサラダとバンバンジーサラダを買って帰宅。

キャンプ用テーブル(アルペンSFのアルミロールテーブル)とチェア(キャプテンスタッグとアルペンキャンプマン)を出して、ガーデンパラソル(キャプテンスタッグ)を広げる。

テーブルの上には、フィールドデビュー(庭だけど・・・・)のユニセラTG。



なんとこのユニセラTGはキャンプに目覚めた主人(大野山アルプスWAYオフ会で開眼)が買ってきてくれた2番目のキャンプグッズ!・・・・・ちなみに1番目はキャンピングカー。

そ!主人は今までキャンプグッズに関心がなかった。ま、キャンプも私のお付き合いで参加してた系。だから、キャンピングカー購入理由も、キャンプに行ってもテレビを見たい、エアコンかけたい、ぐっすり分厚いマットで寝たい・・・・・。それだけではないのだろうが、基本的にテント泊は苦手のようだ。

その彼が!!!!!仕事の合間に、電話をしてきて「時間待ちなん~名古屋のDEPOに居るんやけど、なんか欲しいキャンプグッズある?」と。
すかさず、「ユニセラ♪~」とメロディーチックに答える私。

実は、アルペンのセール品の中から既に「サイドトレー」を買ってあったのだ。
だから、ユニセラは絶対に買わなくてはならないグッズだった。
ユニセラが良いのは皆さんのサイトで語られる通りであり、このサイドトレーがとってもお役立ちグッズであることも確認した。焼きあがったお肉を置くのはもちろん、取り分け用トングを置いたり、野菜を置いたり、かなり便利だった。

こうして、念願だったユニセラTGが我が家にやってきたけど、出番が・・・・ない?
GWお出かけ予定はPキャン泊、キャンプ場ではない。だったのだが、

娘の発熱のおかげ?!で、今日こうして初めて組み立て、ヤキヤキが出来たのだ♪

嬉しいような悲しいような・・・・・でもね、今日はGSC(ガーデン ソロ キャンプ)ではなく、GFC(ガーデン ファミリー キャンプ)だったこともあり、やっぱり嬉しい♪

GFC風景


焼き鳥(鶏ねぎま串と砂肝串)



  


Posted by もりりん at 20:58Comments(20)キャンプ道具