2017年10月25日
志摩オートキャンプ場
とっても楽しみにしていたグルキャンは雨模様。。。。

はじめてキャンプに雨はトラウマになってしまうといけないので、テント泊は急遽取りやめ、バンガローを借りることに。。。。よかった丁度3つ空いてるって!本来なら、テントもバンガローも14時inなところ、「テントなら10時、バンガローも12時inで良いよ~」と有難いお声掛け。お昼に「海の駅 黒潮」でそれぞれ好みの海鮮丼を食べて、夕飯の魚介を買い込んで、更に事前に予約してあった鵜方のパンやさんで食パンを頂いて、3ファミリー揃ってチェックイン。まだ雨は降ってないけど、曇天なのでちょっと暗い。既に、テント泊のお客様がチラホラ・・・・。
敷地が広くていいですね~。隣のサイトに呼びかける時でも声を張り上げないと聞こえない。。。。テントサイトも割と余裕がありますね。車の駐車位置が決まってっちゃってるけど、その分綺麗な芝生サイトを堪能できます。

タープのみ3連結+別邸タープ(Cafe room)仕様で設定。
一番端っこのバンガローをお借りすることで、トイレ前にキャンピングカーを置いてもいいよ!って許可を頂き、オーニングを張出した。
そのオーニングにSPオーニングサイドタープを連結して、更にキッチン用のタトンカを連結。
タープ下は、雨溜まりを回避すべく、ポールがニョキニョキでてる変形リビングと、センターキッチン。

隣のバンガロー前にはロゴスグリーンのレクタタープを広げて、そこにもテーブルと椅子を置いてCaferoomを設営!
実は、バンガローには150×90cm位のテーブルとガーデンチェア5脚が付いてるので、3軒分で15脚。使いたい放題!でも子供には高すぎるので、持参したユニの焚火テーブルとコールマンチェアでKIDSコーナーを作った。

夕飯は、BBQ、ハマグリのアクアパッツァ、タンドリーチキン、シーザーサラダ、野菜のトマト煮、焼き芋、白飯、デザートの手作りシフォンケーキ。


夕食後のキャンプ場イベントは「プレ・ハロウィンパーティ」子供たちは仮装してイベント参加!ビンゴゲームやマシュマロ焼き。

朝はお決まりのホットサンド。そして、パン耳を使ってお子様代表(小3)がラスクを作ってくれました。

雨天にも関わらず、「楽しい楽しい」の連発で、次のキャンプ計画も出てるとか!
初めてファミキャン、みんなが楽しめて本当に良かったと、安堵しながら、干しておいたタープとロープを片づけてます。
【おまけ・・・・道の駅黒潮さんの海鮮丼】

娘は、海鮮てんこ盛りドンとホタテとサザエ。
母は、伊勢海老・雲丹・いくらの丼。
父は、マグロ・イカ丼。。。。。そうなんです、魚介が苦手で食べられない物がいっぱい。。。。。可哀想。。

はじめてキャンプに雨はトラウマになってしまうといけないので、テント泊は急遽取りやめ、バンガローを借りることに。。。。よかった丁度3つ空いてるって!本来なら、テントもバンガローも14時inなところ、「テントなら10時、バンガローも12時inで良いよ~」と有難いお声掛け。お昼に「海の駅 黒潮」でそれぞれ好みの海鮮丼を食べて、夕飯の魚介を買い込んで、更に事前に予約してあった鵜方のパンやさんで食パンを頂いて、3ファミリー揃ってチェックイン。まだ雨は降ってないけど、曇天なのでちょっと暗い。既に、テント泊のお客様がチラホラ・・・・。
敷地が広くていいですね~。隣のサイトに呼びかける時でも声を張り上げないと聞こえない。。。。テントサイトも割と余裕がありますね。車の駐車位置が決まってっちゃってるけど、その分綺麗な芝生サイトを堪能できます。
タープのみ3連結+別邸タープ(Cafe room)仕様で設定。
一番端っこのバンガローをお借りすることで、トイレ前にキャンピングカーを置いてもいいよ!って許可を頂き、オーニングを張出した。
そのオーニングにSPオーニングサイドタープを連結して、更にキッチン用のタトンカを連結。
タープ下は、雨溜まりを回避すべく、ポールがニョキニョキでてる変形リビングと、センターキッチン。



隣のバンガロー前にはロゴスグリーンのレクタタープを広げて、そこにもテーブルと椅子を置いてCaferoomを設営!
実は、バンガローには150×90cm位のテーブルとガーデンチェア5脚が付いてるので、3軒分で15脚。使いたい放題!でも子供には高すぎるので、持参したユニの焚火テーブルとコールマンチェアでKIDSコーナーを作った。

夕飯は、BBQ、ハマグリのアクアパッツァ、タンドリーチキン、シーザーサラダ、野菜のトマト煮、焼き芋、白飯、デザートの手作りシフォンケーキ。



夕食後のキャンプ場イベントは「プレ・ハロウィンパーティ」子供たちは仮装してイベント参加!ビンゴゲームやマシュマロ焼き。
朝はお決まりのホットサンド。そして、パン耳を使ってお子様代表(小3)がラスクを作ってくれました。


雨天にも関わらず、「楽しい楽しい」の連発で、次のキャンプ計画も出てるとか!
初めてファミキャン、みんなが楽しめて本当に良かったと、安堵しながら、干しておいたタープとロープを片づけてます。
【おまけ・・・・道の駅黒潮さんの海鮮丼】
娘は、海鮮てんこ盛りドンとホタテとサザエ。
母は、伊勢海老・雲丹・いくらの丼。
父は、マグロ・イカ丼。。。。。そうなんです、魚介が苦手で食べられない物がいっぱい。。。。。可哀想。。
2017年10月10日
琵琶湖畔 白浜荘オートキャンプ場
連休は琵琶湖でカヤック!
と言っても、お天気が。。。。3泊3日の予定を切り上げて、2泊2日(1泊目は車中泊)に変更。

モンベルイベントに参加して、久しぶりにパドッたら。。。。現在、発熱・腰痛・筋肉痛。。。。

今回の宿はノープランだったので、高島市安曇川近江白浜の「白浜荘オートキャンプ場」に飛び込みチェックイン。
係りの方々はとっても良い対応だったのですが、スタッフ人数が不足しているのかキャパオーバーだったようで、受付や問い合せ対応に追われていました。(要するに、何事にも随分待ったということです~でも、丁寧に対応して下さいました)
合宿のお客様が多くて、ちょっと騒がしかったのは残念です。。。消灯時間が守られていないし。。。ロケット花火は上がるし。。。音楽は流れるし。。。合唱はあるし。。。大人キャンプにはちょっと・・・・・対象は、グルキャン・ファミキャンですね、ワイワイ楽しく過ごそうキャンプ場♪
サイトスペースは、、、、、関西では広い方なのでしょうね、、、最近は結構広いサイトを使っていたので、特に長方形サイトは狭く感じました。
折角newタープを!と思ったのですが、張れませんでした。。。。しかも車のオーニングは意味をなさず。。。

因みに我家サイトは両隣がいないので、雰囲気的には広々としています。そして、前後は通路なので、前後のサイトとは3m位離れています。更に、湖畔側には利用者が居ないので、前方だけを見てると、琵琶湖占有のロケーションです。但し、一番湖畔側サイトは湖に向かって傾斜が結構あるので、寝にくいでしょう。かと言っても、サイトは選べないようでした。皆さんも我が家もトラロープからはみ出している部分も少々ありますけどね。地面はちょっと硬めの土(湿っていたからだと思われる)ですが、20㎝ペグでは心もとなかったので、30㎝のSPソリステ使用してます。
朝日があの方向から上がってくるとは思いもかけず、人影やヨットのシルエットがとってもロマンチックでした。


晴天撤収は、有難いです。完全乾燥した後に、名古屋キャンピングカーショー(ポートメッセ名古屋)まで、ひとっ走り。
・・・・・私は爆睡でしたけど・・・・・キャンカーパーツを何点か購入して帰宅しました。
と言っても、お天気が。。。。3泊3日の予定を切り上げて、2泊2日(1泊目は車中泊)に変更。
モンベルイベントに参加して、久しぶりにパドッたら。。。。現在、発熱・腰痛・筋肉痛。。。。
今回の宿はノープランだったので、高島市安曇川近江白浜の「白浜荘オートキャンプ場」に飛び込みチェックイン。
係りの方々はとっても良い対応だったのですが、スタッフ人数が不足しているのかキャパオーバーだったようで、受付や問い合せ対応に追われていました。(要するに、何事にも随分待ったということです~でも、丁寧に対応して下さいました)
合宿のお客様が多くて、ちょっと騒がしかったのは残念です。。。消灯時間が守られていないし。。。ロケット花火は上がるし。。。音楽は流れるし。。。合唱はあるし。。。大人キャンプにはちょっと・・・・・対象は、グルキャン・ファミキャンですね、ワイワイ楽しく過ごそうキャンプ場♪
サイトスペースは、、、、、関西では広い方なのでしょうね、、、最近は結構広いサイトを使っていたので、特に長方形サイトは狭く感じました。
折角newタープを!と思ったのですが、張れませんでした。。。。しかも車のオーニングは意味をなさず。。。
因みに我家サイトは両隣がいないので、雰囲気的には広々としています。そして、前後は通路なので、前後のサイトとは3m位離れています。更に、湖畔側には利用者が居ないので、前方だけを見てると、琵琶湖占有のロケーションです。但し、一番湖畔側サイトは湖に向かって傾斜が結構あるので、寝にくいでしょう。かと言っても、サイトは選べないようでした。皆さんも我が家もトラロープからはみ出している部分も少々ありますけどね。地面はちょっと硬めの土(湿っていたからだと思われる)ですが、20㎝ペグでは心もとなかったので、30㎝のSPソリステ使用してます。
朝日があの方向から上がってくるとは思いもかけず、人影やヨットのシルエットがとってもロマンチックでした。
晴天撤収は、有難いです。完全乾燥した後に、名古屋キャンピングカーショー(ポートメッセ名古屋)まで、ひとっ走り。
・・・・・私は爆睡でしたけど・・・・・キャンカーパーツを何点か購入して帰宅しました。
2017年10月01日
週末キャンプ用テント試張り
想像以上に大きくて、フレームに凄くテンションがきいているので、スリーブに通してサイドのピンに刺すのが大変でした。
トンネル型のフレームって長いので、広い設営場所が必要ですね。
立ち上げにコツがいるので、風の強い日は煽られてしまうかもと思うと、一人では難しいわ。。。。。
ただ、組み立て方は簡単なので、間違えたり、取説を何度も見返すことは無いので、あっ!と言う間に設営完了。
庭でなければもう少しテンション張らせてカッコよく設営できると思われるの、ホントにデカい!!!
とてもタープまで張れませんでした~。
フライと吊り下げインナーテントの間もかなり空間があるので、テント内も過ごしやすそうです。
何より、白い(超薄い黄緑色?かな)フライ・テントって、明るいですね~こんな曇りの日でも曇り空を感じさせない。
夏場の日差しはどうなんでしょうね、一応UV-CUT加工済みですけど・・・・更に、暑さと虫は気になるところです。
インナーテント内もとっても広いし、天井高い。寝る直前までは最背面まで下げてリビングを広く使えるので、これからの季節に活躍しそう。
因みに、我が家のエアーマットはダブルサイズですが、こんな感じで空間ができます。
インナーテントの天井2か所に大きな三角形のベンチレーション付いてます、勿論ランタンフックも。
さあ、週末キャンプが楽しみです♪