2018年10月11日
キャンプギアじゃないけど、重宝しそう!
毎度毎度の三連休
は、庭キャンレポ。
といっても、今回は、名古屋キャンピングカーショー
やお買い物に出掛けたので、キャンプは1day。

ペンドルトンのブランケット2枚と、エルパソのラグ(テント内)
ラフマチェアのオレンジによく似合う~
タオル地のブランケットは、カット面もパイル面も、触り心地よく、厚みがあって、ええ感じですわ~。これからの季節は重宝すること間違いない(自分で「寒さをしのぐ防災グッズの1つや」と納得させている)。小さい椅子はくるとん用のブランケットと言うより座布団やね。
ペンドルトンもエルパソも、色柄がいっぱいあって、ず~~~と欲しかったけど決められなかった。なんぼなんでも全色全柄買うわけにはいかないし。。。どんなテントにも、どんなシチュエーションにも似合うものを!って結構難しい。しかも、どれも、とっても素敵なん

ラグは2人用テントのサイズにぴったりフィット!?いいえ、幅も長さも10センチばかり大きめだけど許容範囲。これまた、厚みもあるし、ええ感触ですわ~。
今日のお供のくるとん
は、ラグが気に入った様子で自らテントに入ってクルクルダンス♬♪

今日のサイトは、SnowPeakのシールドペンタのヘキサ張り、サウスフィールドの2人用ドームテント。
ちょっと2人用テントが大きすぎて、タープがカッコよく張れなかった。。


といっても、今回は、名古屋キャンピングカーショー

ペンドルトンのブランケット2枚と、エルパソのラグ(テント内)
ラフマチェアのオレンジによく似合う~


ペンドルトンもエルパソも、色柄がいっぱいあって、ず~~~と欲しかったけど決められなかった。なんぼなんでも全色全柄買うわけにはいかないし。。。どんなテントにも、どんなシチュエーションにも似合うものを!って結構難しい。しかも、どれも、とっても素敵なん

ラグは2人用テントのサイズにぴったりフィット!?いいえ、幅も長さも10センチばかり大きめだけど許容範囲。これまた、厚みもあるし、ええ感触ですわ~。
今日のお供のくるとん

今日のサイトは、SnowPeakのシールドペンタのヘキサ張り、サウスフィールドの2人用ドームテント。
ちょっと2人用テントが大きすぎて、タープがカッコよく張れなかった。。

2018年06月10日
GW後半も、庭キャン
結局、2018年ゴールデンウィーク後半も庭キャンで癒された~♪

Nordisk アスガルド7.1
3人用だけど、今回も贅沢に一人仕様。白より日差しがカット出来て日中はかなり涼しい。
ColemanのWサイズのエアーマットは厳しいね。。。空気を少し抜いてセッティング。
小窓?があることで、風通しがよく、熱気は籠らないし、それでいて夜はそれなりに温かい。
フロアがしっかりしているから冷たい地熱は伝わりにくく、電池ランタンの温かみで結構ぬくぬく。
入口の形状から、芝生等の草や多少の土が入り込むのは仕方ないか。。。。
大好きなランタンをディスプレイすると、テンションはMAX!

ガラス製のオイルランプ、DIETZのハリケーンランタン、フェアハンドランタン、ColemanのフロンティアSTANDARD-CPS、ColemanのフロンティアMICRO-PZ、ColemanのCPX6-LEDリバーシブルランタン、ColemanのCPX6-LEDクラシックランプ。
今日のお供は、チワワの「くるとん」。
そして夕飯は、毎度のことでおうちのキッチンにて。。。残り野菜のトマト煮と、ガパオライス。


これで、6月合同ファミキャンのプレビューはばっちり。
Nordisk アスガルド7.1
3人用だけど、今回も贅沢に一人仕様。白より日差しがカット出来て日中はかなり涼しい。
ColemanのWサイズのエアーマットは厳しいね。。。空気を少し抜いてセッティング。
小窓?があることで、風通しがよく、熱気は籠らないし、それでいて夜はそれなりに温かい。
フロアがしっかりしているから冷たい地熱は伝わりにくく、電池ランタンの温かみで結構ぬくぬく。
入口の形状から、芝生等の草や多少の土が入り込むのは仕方ないか。。。。
大好きなランタンをディスプレイすると、テンションはMAX!
ガラス製のオイルランプ、DIETZのハリケーンランタン、フェアハンドランタン、ColemanのフロンティアSTANDARD-CPS、ColemanのフロンティアMICRO-PZ、ColemanのCPX6-LEDリバーシブルランタン、ColemanのCPX6-LEDクラシックランプ。
今日のお供は、チワワの「くるとん」。
そして夕飯は、毎度のことでおうちのキッチンにて。。。残り野菜のトマト煮と、ガパオライス。


これで、6月合同ファミキャンのプレビューはばっちり。
2018年05月01日
GW前半は、庭キャン
今年のGWは、お出かけ無しの終日草刈り&掃除片付け&買い出し。
ご褒美は、庭キャン♪
ワンポールテントとワンポールタープでソロってます(ワンコ連れですけど)。

SPのペンタシールドとキャプスタのCSクラシックスワンポールテントヘキサゴン300UV。
ソロのわりには豪華仕様。このテントに3人はキツイかな?でもSPアメSより高さがあるので圧迫感が無い。
白いテントはやっぱりちょっと昼間は暑かった。
フライの耐水圧2,000mm、インナーボトムが3,000mmでこのお値段はコストパフォーマンス抜群。
あと一つ残念な点は、オクタゴン460UVと違ってキャノピーが無いことかな。

久しぶりのソログッズ登場。大好きな赤シリーズ。
DIETZのハリケーンランタン、SIGGボトル、Staubのスクエアココット、SPのフィールドクッカー。

テント内にはSPソロテーブルBAJA(バハ)に赤のコールマンLEDリバーシブルランタンと目覚ましとミラー。
夕飯は、DO料理を!(外で作ってないけど。。。。)

ラタトゥイユ、ベビーリーフのサラダ、小エビときのこのアヒージョにフランスパン。
締めは、星空を見ながらのコーヒー。

意外にも光量を発している、コールマンのキャンドルランタン(虫よけキャンドル)。
今回のストーブも久しぶりの登場、SPのギガパワーデルタポッドにユニフレームのチタンケトル。
お天気も良く、家事も捗り、満ち足りたGW前半でした。
ご褒美は、庭キャン♪
ワンポールテントとワンポールタープでソロってます(ワンコ連れですけど)。
SPのペンタシールドとキャプスタのCSクラシックスワンポールテントヘキサゴン300UV。
ソロのわりには豪華仕様。このテントに3人はキツイかな?でもSPアメSより高さがあるので圧迫感が無い。
白いテントはやっぱりちょっと昼間は暑かった。
フライの耐水圧2,000mm、インナーボトムが3,000mmでこのお値段はコストパフォーマンス抜群。
あと一つ残念な点は、オクタゴン460UVと違ってキャノピーが無いことかな。
久しぶりのソログッズ登場。大好きな赤シリーズ。
DIETZのハリケーンランタン、SIGGボトル、Staubのスクエアココット、SPのフィールドクッカー。
テント内にはSPソロテーブルBAJA(バハ)に赤のコールマンLEDリバーシブルランタンと目覚ましとミラー。
夕飯は、DO料理を!(外で作ってないけど。。。。)
ラタトゥイユ、ベビーリーフのサラダ、小エビときのこのアヒージョにフランスパン。
締めは、星空を見ながらのコーヒー。
意外にも光量を発している、コールマンのキャンドルランタン(虫よけキャンドル)。
今回のストーブも久しぶりの登場、SPのギガパワーデルタポッドにユニフレームのチタンケトル。
お天気も良く、家事も捗り、満ち足りたGW前半でした。
2018年03月04日
初張りは、毎度の庭キャン
春は週末に仕事が入ることが多く、なかなかキャンプに行けません。
このところずっと週一休みが続いているので、休みもバタバタすることが多いの。
更に、お父さんも年度末でずっと仕事、なんならGWまで仕事続き。。。。
今日は、お天気も良く、いろんなことも一段落ついたので、テントでも張ってみようかと。。。。
格子窓と花柄カーテンの鉄骨テント、縦長だと思ったけど、案外横長だった~う!ポールセッティング間違えたわ。
なんとか庭に収まったけど、多分90度転回した方が良かった感じ・・・・・試みたけど重くて独りじゃできなかった。
結局、花壇の中までポールが刺さって、母に怒られて(母が丹精込めて作っている墓参用の菊畑、踏むわ刺さるわ・・・猫より酷い)。
雨が降る前に、撤収撤収!
建てるより、撤収の方が大変ですね、独りだとポールに翻弄される。
でも、体力落ちてる初老の私でも建てられるビックなテント、さすが鉄骨テント♪
建て方は、コツさへ掴めばとってもシンプル。益々、ファンになりました。
世間で騒がれるようなおしゃれなサイトには程遠いけど。。。。気分は、マドモアゼルかマダム

2017年05月20日
新幕、試し張り
今話題の鉄骨幕で庭キャンしてみました。

念願のフランス娘(ビクトリア)試し張りです。
若い人のようにおしゃれキャンプとはいきませんが、
リビシェルと底面の大きさは同じくらいですが、
リビシェルと違って垂直に近い横壁の立ち上がりで
更に空間が広く感じます。
何よりも強い日差しをカットアウト~涼しい!
憧れの出窓キッチン

レトロなイメージとは全く違うけど、初めて使った防災グッズ
淡い光がテント内にぴったりです。
空気を抜くとぺっちゃんこになるので、山歩きや車載にもいいかも。
ソーラーですが、意外と持ちが良くて、優れもの!

念願のフランス娘(ビクトリア)試し張りです。
若い人のようにおしゃれキャンプとはいきませんが、
リビシェルと底面の大きさは同じくらいですが、
リビシェルと違って垂直に近い横壁の立ち上がりで
更に空間が広く感じます。
何よりも強い日差しをカットアウト~涼しい!
憧れの出窓キッチン
レトロなイメージとは全く違うけど、初めて使った防災グッズ
淡い光がテント内にぴったりです。
空気を抜くとぺっちゃんこになるので、山歩きや車載にもいいかも。
ソーラーですが、意外と持ちが良くて、優れもの!
2017年05月03日
久しぶりぶりぶり・・・・の庭キャンプ
本当に久しぶりに庭キャンプした。何年ぶり?!
話題のグランピング風に、ダ〇ソーでグッズを揃えて、ナチュラルなイメージで設営してみた!
ランタンのマントル良好(9年間も?)、2バーナーのガス良好。
リビシェルのシームOK、ソリステ錆なし、ガスストーブ暖かい。
焚火台の炭床だけは流石にサビサビですわ~機能に問題無いのでOK。
おしゃれじゃないけど、のんびりまったり、リラックスできました。


話題のグランピング風に、ダ〇ソーでグッズを揃えて、ナチュラルなイメージで設営してみた!
ランタンのマントル良好(9年間も?)、2バーナーのガス良好。
リビシェルのシームOK、ソリステ錆なし、ガスストーブ暖かい。
焚火台の炭床だけは流石にサビサビですわ~機能に問題無いのでOK。
おしゃれじゃないけど、のんびりまったり、リラックスできました。
2007年10月21日
晴天は家事ついでの庭キャン
本日は、晴天なり。。。。。
抜けるような青空が広がっている。
昨日に続く、洗濯日和は、ぼーと家事をしながら、庭キャン!
洗濯物を取り込んで、、、、、焚き火なんぞを、、、、、勿体無いので、おやつを作ろう。

相変わらず、手の込んだものは作れません。
出来上がったのは、ホッカホカのお芋だよ~♪

抜けるような青空が広がっている。
昨日に続く、洗濯日和は、ぼーと家事をしながら、庭キャン!
洗濯物を取り込んで、、、、、焚き火なんぞを、、、、、勿体無いので、おやつを作ろう。
相変わらず、手の込んだものは作れません。
出来上がったのは、ホッカホカのお芋だよ~♪
2007年09月24日
キャンプ好きよりキャンプギア好き?
相変わらずの庭キャン。。。。
お天気も怪しいし(こちら、午後より50%雨予報)、午前中に新しいキャンプグッズの試しをしてみた。
前回、ペンタを張ったところ「せっま~♪」というのが印象だったので、皆さんのご意見より「ペンタのヘキサ張り」に挑戦。これってヘキサと同じように素敵な稜線が出るのだろうか・・・?一応、ポールはSPヘキサSのポールを使用、多分前後は間違っている。。。稜線ではなく、直線。。。。ま、主役じゃないからいいか・・・・。

今回新規に導入されたものは、Coleman パワーハウスLP2バーナー

我が家のキッチンテーブルに設置できるかどうか検証してみたかったのだ。
キッチンテーブルは以前記事にもした通り、山善キャンパーズコレクションの旧製品。
「ツーバーナーも載せられます」のうたい文句は、どうやらガソリンタイプのようだ。。。。
ガス式だと台の下にガスカートリッジが下がるので、アルミロール天板は外さなくてはならない。
上段では幅不足なので、下段に設置するほかなく、ちょっとロースタイルキッチン?
不要になった天板は一番下にちょっとした物置として設置、、、雨だときついな~。。。

せっかくなので、コーヒーを入れて、季節のデザート「モンブラン」を頂き、至福の時を!

ピンと張ったタープって気持ちいい!

私の場合、キャンプ場でギアを初めて使うことは稀だ。
庭キャンしながら、あれこれ考えて、あーでもないこーでもない(前にもこの表現したっけ。。。)と、まず使ってみることが好き。バーナーやランタンは新品不良チェックも兼ねられるから、それはそれで満足。又、マントル付けたり、残燃料をチェックできたりと、いいことも沢山ある。
分析すると、どうやら、キャンプ自体が好きというよりは、キャンプギアを触っているのが好きなのかも?と思える。勿論、庭キャンで満足しているわけではないが、取り敢えずニューグッズを使ってみれるわけで・・・・・・プチ満足の3連休だった。
お天気も怪しいし(こちら、午後より50%雨予報)、午前中に新しいキャンプグッズの試しをしてみた。
前回、ペンタを張ったところ「せっま~♪」というのが印象だったので、皆さんのご意見より「ペンタのヘキサ張り」に挑戦。これってヘキサと同じように素敵な稜線が出るのだろうか・・・?一応、ポールはSPヘキサSのポールを使用、多分前後は間違っている。。。稜線ではなく、直線。。。。ま、主役じゃないからいいか・・・・。
今回新規に導入されたものは、Coleman パワーハウスLP2バーナー
我が家のキッチンテーブルに設置できるかどうか検証してみたかったのだ。
キッチンテーブルは以前記事にもした通り、山善キャンパーズコレクションの旧製品。
「ツーバーナーも載せられます」のうたい文句は、どうやらガソリンタイプのようだ。。。。
ガス式だと台の下にガスカートリッジが下がるので、アルミロール天板は外さなくてはならない。
上段では幅不足なので、下段に設置するほかなく、ちょっとロースタイルキッチン?
不要になった天板は一番下にちょっとした物置として設置、、、雨だときついな~。。。
せっかくなので、コーヒーを入れて、季節のデザート「モンブラン」を頂き、至福の時を!
ピンと張ったタープって気持ちいい!
私の場合、キャンプ場でギアを初めて使うことは稀だ。
庭キャンしながら、あれこれ考えて、あーでもないこーでもない(前にもこの表現したっけ。。。)と、まず使ってみることが好き。バーナーやランタンは新品不良チェックも兼ねられるから、それはそれで満足。又、マントル付けたり、残燃料をチェックできたりと、いいことも沢山ある。
分析すると、どうやら、キャンプ自体が好きというよりは、キャンプギアを触っているのが好きなのかも?と思える。勿論、庭キャンで満足しているわけではないが、取り敢えずニューグッズを使ってみれるわけで・・・・・・プチ満足の3連休だった。
2007年08月12日
初張りは、毎度の庭キャン
あぢーですね~。。。。。久しぶりの更新です。
もりりん家はお盆休みは、、、、暦通りの土日のみ。。。。お休みの方が羨ましいでっす♪
なので、もうかれこれ1ヶ月以上も前に、もりりんpapaが買ってきたnew goodsをお披露目することにしたのだが・・・・・・あぢ~、汗ダラダラで設営です。

ソロ御用達のスノーピークのペンタ君です(何故か男性呼ばわり)
以前からソロ庭キャン御用達のスノーピークのポンタさん(こちらは、中性?)と比較してみたところ、やっぱりシールド効果は凄い。。。。でも、ペンタはデカイ、、、、我が家の庭スペースでは張り切れません。シワシワ写真は、シワシワ母譲りってことで(笑)ご愛嬌!

まずは袋から比較すると、ポンタの中身は透けてます、それに袋もシワシワ、薄っぺらなことがわかります。※注意※現在、発売されているポンタはシールドなので、ペンタと同じ素材です。

早速、設営開始・・・・・暑いのに結構風があって、地か張りすると風を巻き込み大変ですね、、、、ポンタのバランスをとるのに苦労するのとは、良い勝負だと思われ。。。今回は主ポール代わりにカヌーのダブルパドルを使用しています。最初、スターンズの重いパドルを使用したところ、右へ左へ大騒動。よって、変更したのは、軽いキャノンカスケードパドル。それでも、一本の張り縄では安定しないほどの強風のため、バランスをとるために3本使用しました。

中は結構広いです、参考になるかどうかです・・・・スノーピークのハンマーを置いてみました。
で、どっちのシワがお好み?

我が家の庭形状及びスペースからすると、スノーピークのヘキサSの方がまだ張りやすいことが判明。。。ヘキサ張りすればいけるのかな?アメSよりスペース要るんですよね。いずれにしても慣れるまで大変ですね、タープって。汗かいて、ちょっとはダイエットできただろうか。。。。の一日でした。
暑さに負けて、撤収を後回しにしたくせに、更に暑い思いをしながら作った「パン耳ラスク」、疲れてた帰宅した日は夕飯作りをしながら、コレを食べます。エアコンの効いた部屋で甘いもの食べるって、極楽極楽♪

もりりん家はお盆休みは、、、、暦通りの土日のみ。。。。お休みの方が羨ましいでっす♪
なので、もうかれこれ1ヶ月以上も前に、もりりんpapaが買ってきたnew goodsをお披露目することにしたのだが・・・・・・あぢ~、汗ダラダラで設営です。
ソロ御用達のスノーピークのペンタ君です(何故か男性呼ばわり)
以前からソロ庭キャン御用達のスノーピークのポンタさん(こちらは、中性?)と比較してみたところ、やっぱりシールド効果は凄い。。。。でも、ペンタはデカイ、、、、我が家の庭スペースでは張り切れません。シワシワ写真は、シワシワ母譲りってことで(笑)ご愛嬌!
まずは袋から比較すると、ポンタの中身は透けてます、それに袋もシワシワ、薄っぺらなことがわかります。※注意※現在、発売されているポンタはシールドなので、ペンタと同じ素材です。
早速、設営開始・・・・・暑いのに結構風があって、地か張りすると風を巻き込み大変ですね、、、、ポンタのバランスをとるのに苦労するのとは、良い勝負だと思われ。。。今回は主ポール代わりにカヌーのダブルパドルを使用しています。最初、スターンズの重いパドルを使用したところ、右へ左へ大騒動。よって、変更したのは、軽いキャノンカスケードパドル。それでも、一本の張り縄では安定しないほどの強風のため、バランスをとるために3本使用しました。
中は結構広いです、参考になるかどうかです・・・・スノーピークのハンマーを置いてみました。
で、どっちのシワがお好み?
我が家の庭形状及びスペースからすると、スノーピークのヘキサSの方がまだ張りやすいことが判明。。。ヘキサ張りすればいけるのかな?アメSよりスペース要るんですよね。いずれにしても慣れるまで大変ですね、タープって。汗かいて、ちょっとはダイエットできただろうか。。。。の一日でした。
暑さに負けて、撤収を後回しにしたくせに、更に暑い思いをしながら作った「パン耳ラスク」、疲れてた帰宅した日は夕飯作りをしながら、コレを食べます。エアコンの効いた部屋で甘いもの食べるって、極楽極楽♪
2007年06月27日
貧乏性のタンドリーチキン
このところキャンプに行けてないし、キッチンでもDOの活躍がなかったので、久しぶりにユニDOを使ってお料理したくなった。
何のレシピも見ずに、冷蔵庫を開けて手っ取り早くできるメニュー「タンドリーチキン」。
から揚げやタンドリーチキンが大好きな我が家に「鶏モモ肉」は常備品。
で、今日の晩御飯は昨夜から漬け込んだタンドリーチキン。

まずは、漬け込んである様子・・・・こんなの見たくない?!
漬け込みダレは適量(適当?
)。
自家製ヨーグルト、下ろしたまねぎ、下ろしセロリ、下ろし生姜、下ろしにんにく、カレーパウダー、レモン汁。チキンは事前に塩コショウをもみこむ。

DOの底にホイルを敷いて、網を乗せて、ヨーグルトソースを概ね取ったチキンを並べる。

空になった容器に残ったヨーグルトソースの使いまわし
。DOで焼いてる間に、手羽先の下ごしらえをして残りのヨーグルトソースに漬ける(ここが貧乏性、捨てられないんだよね~)。

そろそろ、焼き上がり・・・・・上火がないから、焦げ目をつけるためにフライパンに移して軽くロースト。

ハイ、出来上がり♪

実は、↑の出来上がり写真とTOPの出来上がり写真。
娘に言われて、何度も撮り直し・・・・・最後に「あんたセンスないな~」・・・・・更にデジイチ遠のく・・・。
何のレシピも見ずに、冷蔵庫を開けて手っ取り早くできるメニュー「タンドリーチキン」。
から揚げやタンドリーチキンが大好きな我が家に「鶏モモ肉」は常備品。
で、今日の晩御飯は昨夜から漬け込んだタンドリーチキン。
まずは、漬け込んである様子・・・・こんなの見たくない?!
漬け込みダレは適量(適当?

自家製ヨーグルト、下ろしたまねぎ、下ろしセロリ、下ろし生姜、下ろしにんにく、カレーパウダー、レモン汁。チキンは事前に塩コショウをもみこむ。
DOの底にホイルを敷いて、網を乗せて、ヨーグルトソースを概ね取ったチキンを並べる。
空になった容器に残ったヨーグルトソースの使いまわし

そろそろ、焼き上がり・・・・・上火がないから、焦げ目をつけるためにフライパンに移して軽くロースト。
ハイ、出来上がり♪
実は、↑の出来上がり写真とTOPの出来上がり写真。
娘に言われて、何度も撮り直し・・・・・最後に「あんたセンスないな~」・・・・・更にデジイチ遠のく・・・。
2007年06月03日
庭キャンレシピはシチューポットパイ
今日はガーデンソロではなく、娘を従えて・・・・臭いにつられて参加?!

シチューポットパイは、先週の西湖でさおりんさんが1日目のランチとして作っていたもの。
ご本人曰く、手抜きなのにそう感じさせない一品と。
まさに、出来栄えを見えれば超手の込んだお料理に見えるし、あったまるし、なんだか気分がHappy♪
で、必ず・・・いや・・・割りに・・・有言実行タイプなので、早速トライ。
まずは、材料。レトルトシチューに冷凍のパイ生地・・・・これだけ。
うちのDOはユニの8インチだから、小さいカップを2個入れたらいっぱいいっぱい。
耐熱容器はルクルーゼのラムカン。丸くカットしてシチューを入れた容器に生地を被せる。

炭を熾して、さおりんさんレシピ通り、下火弱めで上火強め。

娘は、食べるために庭キャンをお付き合い~スタンバっている。
出来上がり~♪

ちょっと下火が弱すぎて膨らみ具合が足りなかったかも・・・・。
とっても美味しいおやつを、いただきま~す!

*オフ会・グルキャンっていいね、お料理苦手な私にどんどん簡単レシピを届けてくれる。
お天気今一だったけど、とっても気持ちのいい庭キャンでした。この調子で、娘もキャンプについて来てくれるといいんだけどな~、、、、あ、でも着いてきたら、3ワンも連れていかなあかんのか!
それはそれで、大変や~(笑)
*とっても重宝したユニのダッチトング、お勧めです。でも、リフター欲しい~♪
シチューポットパイは、先週の西湖でさおりんさんが1日目のランチとして作っていたもの。
ご本人曰く、手抜きなのにそう感じさせない一品と。
まさに、出来栄えを見えれば超手の込んだお料理に見えるし、あったまるし、なんだか気分がHappy♪
で、必ず・・・いや・・・割りに・・・有言実行タイプなので、早速トライ。
まずは、材料。レトルトシチューに冷凍のパイ生地・・・・これだけ。
うちのDOはユニの8インチだから、小さいカップを2個入れたらいっぱいいっぱい。
耐熱容器はルクルーゼのラムカン。丸くカットしてシチューを入れた容器に生地を被せる。
炭を熾して、さおりんさんレシピ通り、下火弱めで上火強め。
娘は、食べるために庭キャンをお付き合い~スタンバっている。
出来上がり~♪
ちょっと下火が弱すぎて膨らみ具合が足りなかったかも・・・・。
とっても美味しいおやつを、いただきま~す!
*オフ会・グルキャンっていいね、お料理苦手な私にどんどん簡単レシピを届けてくれる。
お天気今一だったけど、とっても気持ちのいい庭キャンでした。この調子で、娘もキャンプについて来てくれるといいんだけどな~、、、、あ、でも着いてきたら、3ワンも連れていかなあかんのか!
それはそれで、大変や~(笑)
*とっても重宝したユニのダッチトング、お勧めです。でも、リフター欲しい~♪
2007年04月29日
庭キャンレポ Part5
本日は実に庭キャン日和・・・・・このところ本物のキャンプ続きで庭キャンしてなかったなあ~。
それは、それで嬉しいことなのだが、一人モクモクと設営して、あ~でもない、こ~でもないと、やり直しながら、ソロ料理して、庭で食べて、眠くなったら寝て、本読みたくなったら本読んで、コーヒー飲んで、まったりするのも良かったりする。

昨夜ツケさんの記事を読んで、うちにも買い置きの豚バラ肉があったことから、ご当地ラーメンランチの為に焼豚作りを朝から始めた。てっとり早いDOでDO72に掲載の「お茶ーシュー」である。というかこの「お茶ーシュー」は初めて作る・・・・・テキストにはてっとり早そうに書いてあった。
まず、豚バラ肉の塊をお茶葉入りのDOで煮る。お茶の葉で水から煮ると香ばしく臭みが取れ、余分な脂が落ちるそうだ。沸騰から20分中火で煮る。

次に、お肉を取り出して、DOの底にアルミホイルと底網を敷いて、その上にお肉を載せる。

焦げ目がついてきたら裏返す。本来は上火使用・・・・・キッチンなので裏返してよしとする。表裏10分づつで、中火~とろ火で計20分。

たれ作り。醤油1/2カップ、みりん1/2カップ、豆板醤大さじ1、なめて味見。
好みや年齢によってみりんで甘さを出したり、豆板醤は控えめにしたり。

テキスト通りに最初から密閉ビニル袋に入れると危険なので、まずは荒熱が取れるまでボールに入れておく。冷めたらビニル袋に入れ替えるほうが満遍なく味が浸みるはず。浸みこみまでは約一時間。個人的には、もう少し長めが中まで浸みてよいと思う。

ラーメンに入れるもうひとつの具は、白髪葱。
これは、当然、関東葱の白いところを千切りするだけ。
さて、ここまで具財の準備をしたら、庭キャンの準備に移る。
いつも通り、ポンタを張る。

・・・・・・・ここで、待ちに待ったピンポンが♪・・・・・このピンポン記事は次のソロキャングッズ⑥へと続く。
気分をすっかり変えて、ナチュからイワタニカセットガスランタンと共にやってきた、イワタニカセットガスバーナーで、ラーメン作りを始める。風が出てきたので、ユニのスクリーンを伴う。

ガスバーナーをセットしたところ、閉じたところ。

出来上がりの「米沢ラーメン」とってもあっさりだったので、焼豚が入っても全然くどくない、しょうゆ味。麺は甘めの縮れ太麺。右は、飲むべきか飲まざるべきか悩んだ、美味しいラーメンのスープ。

食後は、やっぱりまったりコーヒーをコーヒーバネットでドリップして終了。

久しぶりの庭キャンもいいものである。
物干しやホースに躓きながらも、ドタバタしたり、のんびりしたり。
コーヒーを飲みながら、「次回はこうしよう、ああしよう」と考えるのも至福の時間である。
それは、それで嬉しいことなのだが、一人モクモクと設営して、あ~でもない、こ~でもないと、やり直しながら、ソロ料理して、庭で食べて、眠くなったら寝て、本読みたくなったら本読んで、コーヒー飲んで、まったりするのも良かったりする。
昨夜ツケさんの記事を読んで、うちにも買い置きの豚バラ肉があったことから、ご当地ラーメンランチの為に焼豚作りを朝から始めた。てっとり早いDOでDO72に掲載の「お茶ーシュー」である。というかこの「お茶ーシュー」は初めて作る・・・・・テキストにはてっとり早そうに書いてあった。
まず、豚バラ肉の塊をお茶葉入りのDOで煮る。お茶の葉で水から煮ると香ばしく臭みが取れ、余分な脂が落ちるそうだ。沸騰から20分中火で煮る。
次に、お肉を取り出して、DOの底にアルミホイルと底網を敷いて、その上にお肉を載せる。
焦げ目がついてきたら裏返す。本来は上火使用・・・・・キッチンなので裏返してよしとする。表裏10分づつで、中火~とろ火で計20分。
たれ作り。醤油1/2カップ、みりん1/2カップ、豆板醤大さじ1、なめて味見。
好みや年齢によってみりんで甘さを出したり、豆板醤は控えめにしたり。
テキスト通りに最初から密閉ビニル袋に入れると危険なので、まずは荒熱が取れるまでボールに入れておく。冷めたらビニル袋に入れ替えるほうが満遍なく味が浸みるはず。浸みこみまでは約一時間。個人的には、もう少し長めが中まで浸みてよいと思う。
ラーメンに入れるもうひとつの具は、白髪葱。
これは、当然、関東葱の白いところを千切りするだけ。
さて、ここまで具財の準備をしたら、庭キャンの準備に移る。
いつも通り、ポンタを張る。
・・・・・・・ここで、待ちに待ったピンポンが♪・・・・・このピンポン記事は次のソロキャングッズ⑥へと続く。
気分をすっかり変えて、ナチュからイワタニカセットガスランタンと共にやってきた、イワタニカセットガスバーナーで、ラーメン作りを始める。風が出てきたので、ユニのスクリーンを伴う。
ガスバーナーをセットしたところ、閉じたところ。
出来上がりの「米沢ラーメン」とってもあっさりだったので、焼豚が入っても全然くどくない、しょうゆ味。麺は甘めの縮れ太麺。右は、飲むべきか飲まざるべきか悩んだ、美味しいラーメンのスープ。
食後は、やっぱりまったりコーヒーをコーヒーバネットでドリップして終了。
久しぶりの庭キャンもいいものである。
物干しやホースに躓きながらも、ドタバタしたり、のんびりしたり。
コーヒーを飲みながら、「次回はこうしよう、ああしよう」と考えるのも至福の時間である。
2007年03月21日
庭キャンレポPart4.
相変わらずの庭キャンである。

一応、日毎、サイトアレンジはしてみる・・・・・トレーニングだから。
今日は、SFのテントのキャノピーを張り出して。
星空が綺麗だから夜キャンを楽しもう♪

日中にサイト設営完了、ワンコたちの散歩を終え、日がどっぷり暮れてから。
まずは、今年入手したSPの飯盒で初炊き!1合で約半分の目盛り、これ2合が限界か・・・・。

吹き零れて、バーナーがドロドロ~。

めちゃくちゃ早い(1合だからか・・・)、ツヤツヤで芯もなく美味しく炊けた。
おなじみのスモークチーズ作り。
バーナーでは強火すぎて、炭火では弱すぎ、火加減が難しい、さすがキッチン香房!

やっぱり最後はコーヒーバネットでドリップ。
天の灯りはよろしおすなあ~、でもロックグラスならもっとええ感じやろなあ~。
一応、日毎、サイトアレンジはしてみる・・・・・トレーニングだから。
今日は、SFのテントのキャノピーを張り出して。
星空が綺麗だから夜キャンを楽しもう♪
日中にサイト設営完了、ワンコたちの散歩を終え、日がどっぷり暮れてから。
まずは、今年入手したSPの飯盒で初炊き!1合で約半分の目盛り、これ2合が限界か・・・・。
吹き零れて、バーナーがドロドロ~。
めちゃくちゃ早い(1合だからか・・・)、ツヤツヤで芯もなく美味しく炊けた。
おなじみのスモークチーズ作り。
バーナーでは強火すぎて、炭火では弱すぎ、火加減が難しい、さすがキッチン香房!
やっぱり最後はコーヒーバネットでドリップ。
天の灯りはよろしおすなあ~、でもロックグラスならもっとええ感じやろなあ~。
2007年03月18日
庭キャンレポPart3.
本日は、家事の合間庭キャンにつき日帰り~。
メイン行事は、ソリステお試しと夕飯のタンドリーチキン作り。

まずは、西風が強すぎるので風除けにポンタを張る。
一面はグロメットごとペグダウンして、シールドレクタ用の170センチポールをメインポールに。
ポンタ用の125センチポールをもう一面のサイドポールとして使用。
前回同様、北側はコンクリなのでペグが打てない、タープの撓みをなくすべく物干し竿にロープを括り付ける。これで様になった?

背面はこんな感じ。

庭の地面にところにより石が埋まっているので当たるとやっかい、ソリステなら石も砕く?みたい。

師匠から教わったタンドリーチキンは、今や我が家の定番で、昨晩仕込んだ。

SP焚き火台を出してみたが、炭床が行方不明・・・・よってキャプスタのDOスタンドで。
お馴染み火熾しはチャコスタmini。

出来上がり・・・・・ちょっとカレー粉入れすぎた感あり、色が・・・・・。
それにヨーグルトも多すぎ・・・・適当主義なんで仕方ないか。
仕上げに庭のローズマリーを添えて。

つまみ食い・・・いえ味見をしてみたが、やはりカレー粉多すぎ!
でも煮崩れしそうなチキンはジューシーうまうま!だった。
メイン行事は、ソリステお試しと夕飯のタンドリーチキン作り。
まずは、西風が強すぎるので風除けにポンタを張る。
一面はグロメットごとペグダウンして、シールドレクタ用の170センチポールをメインポールに。
ポンタ用の125センチポールをもう一面のサイドポールとして使用。
前回同様、北側はコンクリなのでペグが打てない、タープの撓みをなくすべく物干し竿にロープを括り付ける。これで様になった?
背面はこんな感じ。
庭の地面にところにより石が埋まっているので当たるとやっかい、ソリステなら石も砕く?みたい。
師匠から教わったタンドリーチキンは、今や我が家の定番で、昨晩仕込んだ。
SP焚き火台を出してみたが、炭床が行方不明・・・・よってキャプスタのDOスタンドで。
お馴染み火熾しはチャコスタmini。
出来上がり・・・・・ちょっとカレー粉入れすぎた感あり、色が・・・・・。
それにヨーグルトも多すぎ・・・・適当主義なんで仕方ないか。
仕上げに庭のローズマリーを添えて。
つまみ食い・・・いえ味見をしてみたが、やはりカレー粉多すぎ!
でも煮崩れしそうなチキンはジューシーうまうま!だった。
2007年03月04日
庭キャンレポPart2.その2
調理編:
まずはユニのミニロースターで餅を焼いてみた。

少し風が出てきた、思ったより時間がかかりそうだ。
ガス残量の心配をしたが、膨らみだしたら早かった。
焦げるより先に膨らんだ・・・・・遠赤効果か・・・・。
網の真ん中が盛り上がっているので餅が膨らむ度にずれ落ちそうになる。
振れ込み通り「中はふっくら」、砂糖醤油で食す、美味しかった。
汁気の出る食材はバーナーを汚す恐れあり、焼肉は無理かなあ~?!ししゃもも。
既にロースターは↓色。

次回は風防探しをしよう・・・・・・これ新規購入予測。
次に、100均で噂?のインスタントラーメン「マルタイ屋台ラーメン」。

鍋ごとラーメン食べるのは初めてかも♪しかも具無し。
妙にワイルドな感じがした。

餅にラーメン、○○の道まっしぐら~なメニューだった。
ラーメンを作りながら、庭の雑草が気になった、まあ、まだしばらくは大丈夫・・・・。
天気が怪しくなってきた、予報では午後から曇り・・・・・当たっている珍しい。
このままコーヒータイムをするか?撤収をするか?
やおら、パンパンと隣家の布団たたきが激しいので昼寝も出来ず。
結果、洗濯物と同時に撤収することになった。
まずはユニのミニロースターで餅を焼いてみた。
少し風が出てきた、思ったより時間がかかりそうだ。
ガス残量の心配をしたが、膨らみだしたら早かった。
焦げるより先に膨らんだ・・・・・遠赤効果か・・・・。
網の真ん中が盛り上がっているので餅が膨らむ度にずれ落ちそうになる。
振れ込み通り「中はふっくら」、砂糖醤油で食す、美味しかった。
汁気の出る食材はバーナーを汚す恐れあり、焼肉は無理かなあ~?!ししゃもも。
既にロースターは↓色。
次回は風防探しをしよう・・・・・・これ新規購入予測。
次に、100均で噂?のインスタントラーメン「マルタイ屋台ラーメン」。
鍋ごとラーメン食べるのは初めてかも♪しかも具無し。
妙にワイルドな感じがした。
餅にラーメン、○○の道まっしぐら~なメニューだった。
ラーメンを作りながら、庭の雑草が気になった、まあ、まだしばらくは大丈夫・・・・。
天気が怪しくなってきた、予報では午後から曇り・・・・・当たっている珍しい。
このままコーヒータイムをするか?撤収をするか?
やおら、パンパンと隣家の布団たたきが激しいので昼寝も出来ず。
結果、洗濯物と同時に撤収することになった。
2007年03月04日
庭キャンレポPart2.その1
今日は庭キャン日和?!

設営編:
SPのアメニティドームSを購入する以前は、サウスフィールドSF5201MD+SPライトタープポンタを使用していた。2つ合わせれば、かさも重量もアメニティSとさほど変わりない。

いかんせん、設営にものすごく時間がかかる。テントは非常に簡単5分とかからない(張り縄はしないから・・・・)。問題はポンタ・・・・・小さいとはいへ、レクタ・・・一人ではバランスをとるのにすごい時間を要する。

見かけは小川のシステムタープっぽい??むろん参考にした。
メインポールの張り縄がほぼ水平に張られているのは、この先はコンクリートでペグダウン不可なのだ。
背面側中央のループを張り縄で引っ張って、背面メインポールにかけ、更にメインポールを張り縄で地面にペグダウンしている。
SFの2人用ドームテント、久しぶりに開けたら、何故か焼肉臭い・・・・・虫干しだあ~。

その2では、待望のラーメンとロースター使用感をレポ予定・・・・・この暑い日にラーメン?素麺の方がよさそうな陽気である。
家事をしながらキャンプは大変なようでヒマである。
マイキャンプ場で読書でもするか~、隣家のふとんを叩く音を聞きながら・・・・・(悲)。
設営編:
SPのアメニティドームSを購入する以前は、サウスフィールドSF5201MD+SPライトタープポンタを使用していた。2つ合わせれば、かさも重量もアメニティSとさほど変わりない。
いかんせん、設営にものすごく時間がかかる。テントは非常に簡単5分とかからない(張り縄はしないから・・・・)。問題はポンタ・・・・・小さいとはいへ、レクタ・・・一人ではバランスをとるのにすごい時間を要する。
見かけは小川のシステムタープっぽい??むろん参考にした。
メインポールの張り縄がほぼ水平に張られているのは、この先はコンクリートでペグダウン不可なのだ。
背面側中央のループを張り縄で引っ張って、背面メインポールにかけ、更にメインポールを張り縄で地面にペグダウンしている。
SFの2人用ドームテント、久しぶりに開けたら、何故か焼肉臭い・・・・・虫干しだあ~。
その2では、待望のラーメンとロースター使用感をレポ予定・・・・・この暑い日にラーメン?素麺の方がよさそうな陽気である。
家事をしながらキャンプは大変なようでヒマである。
マイキャンプ場で読書でもするか~、隣家のふとんを叩く音を聞きながら・・・・・(悲)。
2007年02月25日
庭キャン日帰り??
ソロ用焚き火台の庭キャンデビュー!

ご指摘通りのファイヤーを堪能後、炭火が安定したところで焼きマシュマロ開始。
「焼きマシュマロ美味しいよ~♪」の声がけに、娘がやってきた。

焚き火台として十分活躍してくれることを確認。
ほんの数十分とはいえ、キャンプができて・・・・満足、満足。
ご指摘通りのファイヤーを堪能後、炭火が安定したところで焼きマシュマロ開始。
「焼きマシュマロ美味しいよ~♪」の声がけに、娘がやってきた。
焚き火台として十分活躍してくれることを確認。
ほんの数十分とはいえ、キャンプができて・・・・満足、満足。
2007年02月12日
庭キャンレポ3日目
朝ごはんは自宅だったので、昼ごはん。
昨日のポテトサラダの残りを食パンに挟んでトラメジーノでホットサンド。
ホットサンドはバター及びマーガリンを表面にも塗ると焼き色よろしく香ばしさが増すと、私をキャンプに引きずり込んだ・・モトイ勧めてくれた「師匠」と仰ぐ友人夫婦に教えられた。もちろんガスも同じ種類に統一することは、イワタニプリムス愛用の師匠が急遽切れたとき探すのに大変だった経験から・・・だからガスはメジャーどころが良いとか、いっぱい教えてくれるがご主人のお仕事都合でなかなかキャンプに行けない。・・・とブログで訴えてみる。

2m前に鎮座する野郎がヒーヒー鳴くので、パンの耳を進呈、これでトラメサイズ。
明るいうちに撤収。ソロキャンはコンパクト命・・・・・オートキャンプだからこだわらなくてもいいのだが。これならいつでもマイカーでGOできるのに~。
昨日のポテトサラダの残りを食パンに挟んでトラメジーノでホットサンド。
ホットサンドはバター及びマーガリンを表面にも塗ると焼き色よろしく香ばしさが増すと、私をキャンプに引きずり込んだ・・モトイ勧めてくれた「師匠」と仰ぐ友人夫婦に教えられた。もちろんガスも同じ種類に統一することは、イワタニプリムス愛用の師匠が急遽切れたとき探すのに大変だった経験から・・・だからガスはメジャーどころが良いとか、いっぱい教えてくれるがご主人のお仕事都合でなかなかキャンプに行けない。・・・とブログで訴えてみる。

2m前に鎮座する野郎がヒーヒー鳴くので、パンの耳を進呈、これでトラメサイズ。
明るいうちに撤収。ソロキャンはコンパクト命・・・・・オートキャンプだからこだわらなくてもいいのだが。これならいつでもマイカーでGOできるのに~。

2007年02月11日
庭キャンレポ2日目
テント泊を却下され、普通の休日のスタート。
朝御飯の仕度・洗濯・掃除・昼御飯の仕度・晩御飯の仕度・・・ふう~。
やっとテントで調理です。
メニューは、公言通りカレースパゲティとポテトサラダ。
ソロキャン必須!包丁代わりのマルチツールとペラペラのまな板

カレーは晩御飯のため準備したものを使用(レトルトと同じ感覚)。
ポテトサラダもカレー用に準備したジャガイモを少し分けて活用。
結局、パスタを茹でて、ジャガイモを茹でて、ベーコンを炒めただけの簡単クッキング。


出来上がり♪

目の前でよだれを垂らすちょっと太めのボーダーコリー
朝御飯の仕度・洗濯・掃除・昼御飯の仕度・晩御飯の仕度・・・ふう~。
やっとテントで調理です。
メニューは、公言通りカレースパゲティとポテトサラダ。
ソロキャン必須!包丁代わりのマルチツールとペラペラのまな板

カレーは晩御飯のため準備したものを使用(レトルトと同じ感覚)。
ポテトサラダもカレー用に準備したジャガイモを少し分けて活用。
結局、パスタを茹でて、ジャガイモを茹でて、ベーコンを炒めただけの簡単クッキング。


出来上がり♪

目の前でよだれを垂らすちょっと太めのボーダーコリー

2007年02月10日
出戻り庭キャンプ
庭テント泊の予定だった・・・・・。
リビングの窓ガラスが開いて家族の声!
「お風呂入れて~」
「電話~」
「風邪引くから、テントで寝るのは昼寝にし~」
「せっかくの休み、風邪引いたらもともこもないやん。」
口調はどんどん怒りへと変化している。
こうしていつも庭キャンは邪魔される。
今回は寒い時期だけに、泊はきつく却下された。
「意外にあったかいよ~、シュラフの中」って返したが聞き入れてもらえず。
で、PCに向かう。
まったりとコーヒータイム

意外に明るいキャンドルランタン

イワタニカセットガスストーブ暖

最大のネック、庭のセンサーライト

これって、キャンプレポのカテゴリに入れていいのだろうか???
リビングの窓ガラスが開いて家族の声!
「お風呂入れて~」
「電話~」
「風邪引くから、テントで寝るのは昼寝にし~」
「せっかくの休み、風邪引いたらもともこもないやん。」
口調はどんどん怒りへと変化している。
こうしていつも庭キャンは邪魔される。
今回は寒い時期だけに、泊はきつく却下された。
「意外にあったかいよ~、シュラフの中」って返したが聞き入れてもらえず。
で、PCに向かう。
まったりとコーヒータイム

意外に明るいキャンドルランタン

イワタニカセットガスストーブ暖

最大のネック、庭のセンサーライト

これって、キャンプレポのカテゴリに入れていいのだろうか???