2009年06月07日
とり合えず初ハイキングから無事帰還
本日、2009年6月7日晴天。
母と会社の同僚二人の四人で、初ハイキング・・・・・いや、あれは登山に近いトレッキング?!
かなりハードな初で、ヘロヘロになって帰って参りました。
つくづくステッキ持っていって良かった♪と。。。
大台ケ原駐車場がある1,500Mくらいまで、車で行けるので、そこから日出ヶ岳頂上1,695Mまで約30分。

オブジェのような倒木に感心したり、シロヤシオの可憐な花のトンネルをぬけて、伊勢湾台風で倒木した枯立木の林立する正木ヶ原を通り抜け、苔むした原生林に神秘性を感じ、足がすくんで写真も取れなかった怖い大岩の絶壁「大蛇ぐら」のテッペンに登って向かいの山の滝を見て、石楠花のトンネルを抜けると、小さな沢にかかる「シオカラ吊橋」。その先は、ガレキの急な登りが続き、ようやくスタート地点へ戻ってきました。全長約9KM(折返分含む)、約5時間(昼食・休憩含む)。

明日からの筋肉痛が少々心配な二人でした~。 続きを読む
母と会社の同僚二人の四人で、初ハイキング・・・・・いや、あれは登山に近いトレッキング?!
かなりハードな初で、ヘロヘロになって帰って参りました。
つくづくステッキ持っていって良かった♪と。。。
大台ケ原駐車場がある1,500Mくらいまで、車で行けるので、そこから日出ヶ岳頂上1,695Mまで約30分。
オブジェのような倒木に感心したり、シロヤシオの可憐な花のトンネルをぬけて、伊勢湾台風で倒木した枯立木の林立する正木ヶ原を通り抜け、苔むした原生林に神秘性を感じ、足がすくんで写真も取れなかった怖い大岩の絶壁「大蛇ぐら」のテッペンに登って向かいの山の滝を見て、石楠花のトンネルを抜けると、小さな沢にかかる「シオカラ吊橋」。その先は、ガレキの急な登りが続き、ようやくスタート地点へ戻ってきました。全長約9KM(折返分含む)、約5時間(昼食・休憩含む)。
明日からの筋肉痛が少々心配な二人でした~。 続きを読む
2009年06月04日
母子が選んだザック
二人で選んだ日帰りハイキング&登山用のザックです。

母のザックは、ドイターのフーチュラ22、赤×ベージュ×グレー。
私のザックは、ドイターのトランスアルパイン30、赤×黒×グレー。
フーチュラ22の背中に当る通気ネットのようなエアーコンフォートは、蒸れ防止にとってもいいでしょうね。
結構強度があるので、姿勢も保てそうです。底部に収められてバックルで繋がっているレインカバーはブルーです。
ハイドレーションシステムのチューブ口はトップにあります。小ポケット×1個、サイドメッシュポケット×2個。
中は、二つに分かれています(2気室)ですが、中のファスナーで1気室にもなります。


詳しくは下記にてご確認下さい。

deuter(ドイター) フューチュラ22
トランスアルパイン30の背中はエアーストリプス・・・と書いてあり、厚めのメッシュタイプのパッドが背中の蒸れを防ぎます。
ハイドレーションシステムの口は背部の一番上、丁度首裏辺りになるのでしょうね。
胸部とバックのdeuterマークは反射板になっています。こちらもフーチュラ22同様、2気室ですが、1気室にもなります。
小ポケット×2個、サイドメッシュポケット×2個。レインカバーもフーチュラ同様の仕組みで色はイエロー。

詳しくは、下記にてご確認下さい。

deuter(ドイター) トランスアルパイン30
では、使用感は次回・・・・・レポにて。
母のザックは、ドイターのフーチュラ22、赤×ベージュ×グレー。
私のザックは、ドイターのトランスアルパイン30、赤×黒×グレー。
フーチュラ22の背中に当る通気ネットのようなエアーコンフォートは、蒸れ防止にとってもいいでしょうね。
結構強度があるので、姿勢も保てそうです。底部に収められてバックルで繋がっているレインカバーはブルーです。
ハイドレーションシステムのチューブ口はトップにあります。小ポケット×1個、サイドメッシュポケット×2個。
中は、二つに分かれています(2気室)ですが、中のファスナーで1気室にもなります。
詳しくは下記にてご確認下さい。

deuter(ドイター) フューチュラ22
トランスアルパイン30の背中はエアーストリプス・・・と書いてあり、厚めのメッシュタイプのパッドが背中の蒸れを防ぎます。
ハイドレーションシステムの口は背部の一番上、丁度首裏辺りになるのでしょうね。
胸部とバックのdeuterマークは反射板になっています。こちらもフーチュラ22同様、2気室ですが、1気室にもなります。
小ポケット×2個、サイドメッシュポケット×2個。レインカバーもフーチュラ同様の仕組みで色はイエロー。
詳しくは、下記にてご確認下さい。

deuter(ドイター) トランスアルパイン30
では、使用感は次回・・・・・レポにて。
2009年06月02日
中高年ハイキングの必須品
母用の登山靴とヘッドライドです。
最初はハイキング用のスニーカーを見ていたのですが、足首をホールドする意味でミドルカット、
急な天候変化にも対応すべくゴアテックス
採用。

靴は、メレルのモアブミッドゴアテックスXCR。
ヘッドライトは、ブラックダイヤモンドのSpot 1ワットのLED、70mだって・・・まず70m先まで目が見えるかどうか・・・・・(失笑)。
ちなみに私の靴とヘッドライトはこちら↓
http://moririn.naturum.ne.jp/e238889.html
http://moririn.naturum.ne.jp/e237829.html
そして中高年には必要不可欠なポールは、軽量コンパクトな伸縮タイプ。

母のポールは、SHINANOのソルテラ 3C-AS。
私のポールは、EVERNEWのEBH359。
デザインや色・重量・伸縮方法など考えると、結構悩みますね。伸ばした感じは↓

シナノは水色と黒のスライド式のコルクT型グリップ。
エバニューは赤と金色の4段ラチェット式のコルクT型グリップ・・・・・ちっと派手ですが、希望の品とサイズが合うものがなかなか見つからなくて。。。
最初はハイキング用のスニーカーを見ていたのですが、足首をホールドする意味でミドルカット、


靴は、メレルのモアブミッドゴアテックスXCR。
ヘッドライトは、ブラックダイヤモンドのSpot 1ワットのLED、70mだって・・・まず70m先まで目が見えるかどうか・・・・・(失笑)。
ちなみに私の靴とヘッドライトはこちら↓
http://moririn.naturum.ne.jp/e238889.html
http://moririn.naturum.ne.jp/e237829.html
そして中高年には必要不可欠なポールは、軽量コンパクトな伸縮タイプ。
母のポールは、SHINANOのソルテラ 3C-AS。
私のポールは、EVERNEWのEBH359。
デザインや色・重量・伸縮方法など考えると、結構悩みますね。伸ばした感じは↓
シナノは水色と黒のスライド式のコルクT型グリップ。
エバニューは赤と金色の4段ラチェット式のコルクT型グリップ・・・・・ちっと派手ですが、希望の品とサイズが合うものがなかなか見つからなくて。。。