ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
もりりん
もりりん
「災害対策」を口実に黙々着々とグッズを揃え、年に数回のキャンプを無理やり開催し、ひたすら庭キャン・イメトレしてソロを目指すおばさんキャンパーです。カヌーをひっさげてグルキャンしたり、母とトレッキングをしたり、キャンピングカーで寺社仏閣めぐりをしたり、様々なスタイルでアウトドアを楽しんでいます。キャンプに温泉・キャンピングカー・カヌー・ガーデニング・DO料理・読書(?!)、沢山の趣味を是非ご一緒に!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年04月30日

コンデジのお勉強

巷で騒がれているデジイチ・・・・・凄く興味があり、数機種のパンフも入手。
しかし、コンデジ(この言葉も最近知ったんだよね・・・)すらまともに撮れない私。
コンデジでピンボケ?ってどうよ(怒)って自分でつっこみを入れたくなる。

早速、コンデジの練習!みんなの意見を聞くと、「ひたすら撮りまくれ」。

なかなか、上手く?マシに撮れない。
フラッシュをオートにすると、被写体の現物の色が変わる・・・・・コレくらいはわかるとして。
光の入り具合とか?アングル・・・って何?
コンデジの画面に出てくるアイコンで知っているのは、「目がキラーんとなりませんマーク」「極小物を撮る時用マーク」「風景を撮るマーク」「フラッシュたきませんマーク」「プレビュー」「消去」こんくらい。
これ以上は、取り説読んでも覚えきれないのが現状。

こんな私でも上手くなるのでしょうか????
コンデジは、Cannon IXY DIGITAL 55 。


今日は練習にユニフレームDO8インチスーパーディープを撮ってみた。

めちゃ暗い・・・・・。フラッシュたくと、オレンジ色になるのよね~。台所の手元ライトつけると、写りこむのよね~。だいたい、購入からこっち毎日のように使っているから、既に真っ黒というのも事実。
わからん、、、、。

愚像をしばらく・・・・。




これは、愚材。

写真を撮りながら、栗ピラフを作ってみたのだが、、、、、長く火にかけすぎた。
で、お焦げ・・・・と言えば聞こえがいいが、単に写真を撮りまくってて忘れてただけ。
お醤油バター味だから、お焦げも美味しかったよ♪  


Posted by もりりん at 14:46Comments(22)キャンプ道具

2007年04月29日

ソロキャングッズ⑥

庭キャン中にピンポ~ン♪
待ちに待ったソロキャングッズの到着。

この角度がめちゃくちゃ良い。

snow peak HDタープ シールドヘキサS-グレー



早速、ポンタを撤収して、ヘキサの設営開始。
庭が狭いために張り縄が十分張れず、弛みが・・・・いや、私の設営の腕が悪いからか・・・多分後者。
一人で張るにはまだまだ修行が必要だ。次回のオフ会で教えてもらおう、、、日々学習。

そもそも、ポンタがシールドではなく、案外柔なことから、ず~とヘキサSを探していたのである。
ず~とと言っても、欲しい度全開になったのは、前回のオフ会大野山アルプスWAYで、ヘキサの稜線の美しさ、ヘキサSのコンパクトさ、シールドの頑丈さを感じたときからである。

無論、2007年には廃盤となり、入手困難な品である。
が、見つけた!シールドヘキサS-グレー(幕体のみ)をネットで。
ポンタの代わりは、シールドペンタとも思っていた。しかし、どんちゃんさんのヘキサSを見てから、どうもヘキサSが気になっていた。
グレーか~、私のアメSはベージュやし~。
しかし、躊躇しているヒマはない。

そんな時、どんちゃんさんから「レギュラーやけど、ベージュのヘキサS見つけたで~」と。
更に、悩む。「私もシールドのグレーを一件だけ見つけたんやけど、ベージュにグレーってどう思う?」
どんちゃんさん、困ったやろなあ~。どんちゃんさんはアメSもヘキサもグレーである。
「ベージュって持ってへんから、わからんなあ~」当たり前である、私の目の前にもグレーの物はない。

そうこうしているうちに、私が見つけたシールドヘキサS-グレーが売り切れになった。
こうなっては、早く決めねば・・・・・。
私としては、家庭内稟議の通ったこの機会に何としても手に入れなければ!という思いである。
1時間おきに、レギュラーヘキサSの様子をみつつ、探す、探す、探す。

見つけた!シールドヘキサS-グレーPro.セット。
またしてもグレーである。が、今度こそ、躊躇しているヒマがない。
30,800円→24,640円。これは、価格的にも、絶対買いである。
またしてもどんちゃんさんに、「これってどう?」

けど、まだ踏ん切りがつかない、グレーだからだ。
アメSベージュにタープのグレー、ってどうよ?
大野山APWでは、みんな揃ってたから美しかったんちゃうん?
シールドペンタにしとく?けど、ペンタは現行モデルやから、慌てんでもまだ手に入る。
ヘキサSは廃盤やから、見つけたらいっとかなあかんのちゃうん?
しばし、考えたが、又、前みたいに再度見たら「売り切れ」やったら悲しい・・・・・。

そして、意を決してポチリ♪
いきなり、画面が「売り切れ」になった。焦る・・・・・、もし、私じゃなくて誰かが、ポチッと同時にしてたらどうしよ?これって私?最後の一個?
慌ててメーラーを開くと私宛の受注メールが。
ホッと一安心。

以上、長くなったが、このような経緯で我が家にやってきたのである。
どんちゃんさんご協力ありがとうございました。

で、早速、今日の庭キャンはヘキサS初張り、vsポンタ。
 
空間は広いし、シールドは効いてるし、最高!
 





かくして、本日の庭キャンは途中からタープ変更でのランチとなったのだ。

次回、大野山APWでは、ベージュのアメSにグレーのヘキサSという異色コンビで参加予定(っていつ?)変なおばさんは、益々変なおばさんになってしまうが、みんな無視せんといてえ~(願)  


Posted by もりりん at 22:14Comments(32)キャンプ道具

2007年04月29日

庭キャンレポ Part5

本日は実に庭キャン日和・・・・・このところ本物のキャンプ続きで庭キャンしてなかったなあ~。
それは、それで嬉しいことなのだが、一人モクモクと設営して、あ~でもない、こ~でもないと、やり直しながら、ソロ料理して、庭で食べて、眠くなったら寝て、本読みたくなったら本読んで、コーヒー飲んで、まったりするのも良かったりする。


昨夜ツケさんの記事を読んで、うちにも買い置きの豚バラ肉があったことから、ご当地ラーメンランチの為に焼豚作りを朝から始めた。てっとり早いDOでDO72に掲載の「お茶ーシュー」である。というかこの「お茶ーシュー」は初めて作る・・・・・テキストにはてっとり早そうに書いてあった。

まず、豚バラ肉の塊をお茶葉入りのDOで煮る。お茶の葉で水から煮ると香ばしく臭みが取れ、余分な脂が落ちるそうだ。沸騰から20分中火で煮る。


次に、お肉を取り出して、DOの底にアルミホイルと底網を敷いて、その上にお肉を載せる。


焦げ目がついてきたら裏返す。本来は上火使用・・・・・キッチンなので裏返してよしとする。表裏10分づつで、中火~とろ火で計20分。


たれ作り。醤油1/2カップ、みりん1/2カップ、豆板醤大さじ1、なめて味見。
好みや年齢によってみりんで甘さを出したり、豆板醤は控えめにしたり。


テキスト通りに最初から密閉ビニル袋に入れると危険なので、まずは荒熱が取れるまでボールに入れておく。冷めたらビニル袋に入れ替えるほうが満遍なく味が浸みるはず。浸みこみまでは約一時間。個人的には、もう少し長めが中まで浸みてよいと思う。


ラーメンに入れるもうひとつの具は、白髪葱。
これは、当然、関東葱の白いところを千切りするだけ。

さて、ここまで具財の準備をしたら、庭キャンの準備に移る。

いつも通り、ポンタを張る。


・・・・・・・ここで、待ちに待ったピンポンが♪・・・・・このピンポン記事は次のソロキャングッズ⑥へと続く。

気分をすっかり変えて、ナチュからイワタニカセットガスランタンと共にやってきた、イワタニカセットガスバーナーで、ラーメン作りを始める。風が出てきたので、ユニのスクリーンを伴う。
 

ガスバーナーをセットしたところ、閉じたところ。
 

出来上がりの「米沢ラーメン」とってもあっさりだったので、焼豚が入っても全然くどくない、しょうゆ味。麺は甘めの縮れ太麺。右は、飲むべきか飲まざるべきか悩んだ、美味しいラーメンのスープ。
 

食後は、やっぱりまったりコーヒーをコーヒーバネットでドリップして終了。


久しぶりの庭キャンもいいものである。
物干しやホースに躓きながらも、ドタバタしたり、のんびりしたり。
コーヒーを飲みながら、「次回はこうしよう、ああしよう」と考えるのも至福の時間である。  


2007年04月28日

キッチンキャンプ

おうちでモンモン酒びたりのTakaさまの為の、キッチンキャンプの紹介ブログ(笑)


ピラミッドグリルコンパクトと共に我が家にやってきたニューランタン。

イワタニのカセットガスジュニアランタン


カセットガスJr.しか駄目なのかな~と思っていたけど、普通に大きい方でも良いみたい。
自動点火装置付きだし、三脚は安定しているし、テーブルランタンとしてスグレモノだと思う。
なんと言ってもガスの入手がすこぶる容易、これに尽きる。


ハードケース、マントル2枚がついて、240ルクス=約70W相当。
カセットJr.ガス使用で、連続3時間。
災害対策GOODSカテゴリ・・・・・作るか?

点灯式と同時にキッチンスモーク。
今夜のつまみはベビーチーズとベーコン。
・・・・・つくづく、お酒飲めたらいいな~と思う。
  


Posted by もりりん at 21:10Comments(12)キャンプ道具

2007年04月28日

今夜の庭キャンメニュー?

ご当地ラーメンにはまっている・・・・というより、ず~とはまっている。

これは、東芝乾電池の懸賞で当たった「ご当地ラーメンセット」(事実は母が応募したて当たったのだが、母はラーメンを食べないからと我が家にやってきた。なら何故に応募を???)。


特に説明しなくても箱に詳しく書いてあるなあ~。








今夜はどれにする?












  


Posted by もりりん at 13:40Comments(18)はまりもの

2007年04月28日

ソロキャングッズ⑤

GWファミリーキャンプに向けてではなく・・・・・・・ソロ用の焚き火台兼ヤキヤキ台。


ポチッとしたものが、昨日、ナチュさんから届いた。
稟議を通さなくてもよいプチプラな小物の一品。

ずっと、ソロでも焚き火がしたい!
できれば、ヤキヤキもしたい!
暖をとるついでに、ケトルで常にお湯を沸かせられたら・・・・・!
ソロ用だからコンパクト軽量は必須!
タイムロスは避けたいので、構造や組み立てが簡単なもの!

なんていう希望を全て満たしてくれるものを求めていた。

検討台に上がってきたものは、

①スノーピーク 焚き火台S
②ユニフレーム ユニセラTGmini
③ユニフレーム ネイチャーストーブ
④ユニフレーム ファイアグリル
⑤ユニフレーム ファイアスタンドⅡ
⑥ユニフレーム チャコスタ
⑦ボールや空き缶・ジャンボシェラカップの底に穴を開ける手製・・・・・雑誌やブログで見るとかなりの人が工夫して使用している様子。

数ヶ月前に、ユニフレームのチャコスタminiをソロ焚き火用に購入し、十分満足はしていたのだが、ヤキヤキはちょっと微妙・・・・おまけに足がないので、直火禁止では使用不可。
網を載せてみたが、三角スペースは小さくムラ焼けが出来るし網も不安定。
ダッチグリルやバーナーグリルの上にチャコスタminiを載せて直火対策をしてみたが、さすが本職は火熾し・・・・風通しが良すぎて燃焼しすぎ?かなりのスピードで燃料を消化する。又、縦長形状ゆえ、下部に燃焼済みの灰カスが溜まるので上部からの追加投入の際、手間がかかる。お風呂じゃないから、かきだすのも大変。

そこで、ブログ巡りをしていて、socさまご購入の「ロゴス ピラミッドグリル コンパクト」を発見。
目からウロコドキッ

これこそ、私が求めていたもの♪
焚き火が出来て、ヤキヤキもできて、超簡単コンパクト、未承諾購入可能価格。
そして、ポチリ~といってしまった。

早速、パーツの紹介。(ここからの紹介はsocさんの真似っこです)


まず、スタンドを広げる。


次に、スタンドにハングプレートを引っ掛ける。


そして、グリルを広げる。


最後にロストルをセットする。

これで、焚き火台としては完成!

ヤキヤキする場合は、焼き網をその上からセットするだけ。


収納ケースが付属しており、超コンパクト(ケースがかなりでかい)。
お決まりのライター比較。


組み立て約10秒・・・・・バランスをとるのにもう少々かかるかな。
重量約1kg・・・・・・・・・・見た目よりどっしりしていて重い、しかし、チャコスタminiやネイチャーLと同じくらい。

焼き網サイズ・・・・・16×16㎝。
大きさ・・・・・約縦19㎝×横19㎝×高15㎝。
収納サイズ・・・・・約24㎝×18.5㎝×厚さ3・5㎝。

実物が見たくて、ホムセンやスポーツショップを回ったが、ロゴスの今年の新商品であり、ファミリー仕様ではないことから、どこにも無く、「焚き火DEグリルM」をじっくり観察して、そのコンパクト版と判断してナチュで申し込み。

天気が怪しいけど、今晩、庭キャンでヤキヤキする????





  


Posted by もりりん at 13:15Comments(13)キャンプ道具

2007年04月25日

お届け物 その③

先ほど届いたばかりのニューグッズ♪
これも例のカタログギフトでの頂き物。

何を観察するとか決まっているわけでもなく、山の頂にいくわけでもないが、ず~と気になっていた。
仕事で都会に出る度に、カメラやさんに行く度に。
あれば、バードウォッチングしてみたいな・・・・・・と。

Optic-Hiker コンパクトダハ双眼鏡
 


良し悪しはわからねど、ともかく目によくフィットして見やすい。
大きさも非常にコンパクト、コンパクト命の私としては嬉しい限りニコニコ
ソフトケースとレンズ拭きがついている。

ケース・本体・携帯電話の大きさ比較。


実はこの双眼鏡は第二希望。
第一希望の「マップメジャー6」なる商品は、供給不可と遅延のお知らせが・・・・・。


マップメジャーは、かなりの欲し度。
   マップ距離500万・2万・5万分の1に対応しており、地図をなぞると距離がわかるらしい。
   その他、3倍ルーペ・温湿度計・方位コンパスの機能が付帯されている。

無いとなると探したくなるものなんですよね~。
どなたか、発見したら教えてくださいませ。
     


Posted by もりりん at 21:18Comments(17)キャンプ道具

2007年04月24日

お届け物 その②

以前、eco.さまからご紹介頂いた「京都風水」。
Dr.コパさんと李家幽竹さんのインテリア風水にはまっていたことがある。
特に、グリーン風水。
だから、リビングにも庭にもグリーンがいっぱいなワケである。

グリーンは気を清浄化してくれるので、風水でなくても取り入れたい。
お勧めしてもらった「京都風水」にアクセスしてアンケートに答えたお礼に頂いた、盛塩皿セット。
めちゃめちゃ可愛くて、お塩盛るよりアクセサリー入れにしたいぐらいだ・・・・・アクセサリーあまりないが・・・・・。

 
カラー風水もあるので5色を何処にどう置こうか、只今検討中。
丁寧に送付とお礼のメールも頂いた。
こちらこそ、教えて頂いてありがとう、eco.さん♪  


Posted by もりりん at 20:03Comments(6)はまりもの

2007年04月23日

お届け物 その①

やっと届いた、カタログギフトのブツ!
みんなの熱い声援のおかげで、決まったプリムスランタン。


 

折角注文したのに、ガス買うの忘れた。
次回ファミキャンがデビュー予定。

ガスのお揃に気をとめる私としては・・・・・・イワタニのストーブが気になる。
kebinさまんちで見たスパイダーキットも使ってみたい気がする。

カセットガスコンロはイワタニなんですけど・・・・ね。



  


Posted by もりりん at 21:18Comments(12)キャンプ道具

2007年04月22日

つつじの里、荒滝キャンプ場

4月21・22日、友人とのデュオキャン。
場所は自宅から2時間弱の飯南郡飯高町赤桶の荒滝不動さんの下、「つつじの里、荒滝キャンプ場」。区画サイト(櫛田川上流沿いの段差を利用したところで、2サイト、同じく川沿いの駐車場件広場を利用したオープンサイトは20テント位張れるだろうか)。14時イン、10時アウト、テント1張り1,500円。タープ1張り1,200円。車横付け1,000円。施設利用料1人200円。入浴は管理棟本館で1人350円22時まで。宿泊施設に隣接したBBQハウス、川沿いのBBQテラス、コテージ3棟。

朝から家事をしながら荷物の積み込みをして、友人宅へ昼頃着。少し行ったマックスバリュで買出し。途中「飯高道の駅」で買出し。現地着16時。チェックインを済ますと「今日はオートキャンプおたくだけなので、何処でもど~ぞ!でも、女の方二人だとは思わなかったわ~」なんて、言われながら全部見て、一番上の河原沿い区画サイトに決定。お支払いは計1,900円。
  


搬入には車を横付けしていいそうなので、早速設営開始。
 
真正面に見える川の堰はロッククライミングが出来そうな光景。山が真っ赤に染まるつつじ満開時期には少々早すぎたようだ。


早々にお腹が空いたので、晩御飯の準備。といっても公言通りの手抜き主婦キャンプ。
メニューは、鍋焼きうどんとレトルトおでん・・・・しかも「おつとめ品」。
  

さ、お腹も満足、では、自宅に無事着の電話を・・・・ん?「圏外」そういえば見渡す限り迫り来る山々。携帯電話の基地局は1基として見えない。結局、管理棟の公衆電話から自宅に無事着の電話を入れた。

谷間にあるため、18時頃にはどっぷり日の暮れ。日が落ちると急に寒くなってきたので、焚き火開始。サイトにあったU字溝を二人でエッサホッサと吊ってきてテント近くでファイヤ~!
 
 薪を一束買ってきたが、全く足らず、そこらじゅうを歩き回って枯れ枝探し。お掃除に来たようだ。

まだまだ続く、世間話と仕事の話、家族の話、友人の話、遊びの話、キャンプの話、家の話、地震の話・・・・尽きることなく。話しすぎて小腹が減ったので、チキンラーメンを食す。

暗すぎて麺が見えな~い!ってことで、ランタンをグリルスタンドの上において、ひざをテーブル代わりに。熱くて持てな~い!ってことで、ひざで挟んで。

お腹が膨れて、まったり火を見ていたら急に眠気が・・・・深夜1時。そりゃそうだ!
早速、シュラフの上に毛布をかけて就寝。

暑い・・・・・午前5時頃、暑さで目が覚めたがシュラフを半開して靴下を脱いでTシャツ一枚になって更に爆睡。午前7時起床。10時アウトだから急がねば!!!(結局11時アウトでも、何も言われなかったが)

純和風の朝食の仕度。ユニのライスクッカーミニはライスクッカーよりカタカタ音は少なめだが、やはり上手に炊けた。米を浸す時間がなかったので、水は少々大目。充分、レトルト御飯より美味しい。


おかずは、塩鮭を焼いて、カップ味噌汁と納豆カップと味付け海苔、そして出掛けに彼女のお母さんから頂いた、彼女のお父さんが狩猟した鹿肉の佃煮。


ユニのミニロースターで焼かれる鮭。


できあがりで、いただきま~す♪


ご馳走様の後は、雲行きが怪しいことを察知して高速撤収(テントが濡れないうちに・・・・)。
場内の施設を散策・撮影して、11時にアウト。
         

そして、ロック堰の上の荒滝不動さんへ。
山菜取りの人でいっぱい。既にわらびは・・・・・・。
つつじは早すぎ、桜がまだ咲いている、もちろん八重桜もボタン桜も。
   

桜ともみじの記念撮影:友人と私
 

ロック堰の上から見た、さっきまで居た私達のサイト。真下は直視できなかった、超高い!


帰路、赤桶の写真を撮りに寄った水屋神社、イワレの通り、「大和と伊勢の県境を決めた石」を見に。
その石めがけて小石を投げて一回で当たれば男の子を授かるとか・・・・彼女は新婚さんなので、早速トライ。見事命中。それより、大岩盤の上で小石を探す方が大変であった。
   

そして、前日から気になっていた「飯高道の駅」のソフトクリームと盆栽(彼女の趣味)を求めに。
  

無事、雨にも降られず帰宅した。
彼女は雨女、私は晴れ女・・・・今回は私の勝ち♪(帰途中、松阪ではパラついた・・・)。

お気楽、手抜き主婦キャンプに、どっぷりはまった彼女と私・・・次回も開催します(笑)
もちろん、ファミキャンもしま~す、OFF会も行きま~す♪






  


Posted by もりりん at 16:34Comments(28)キャンプレポート

2007年04月20日

ソロキャングッズ④

やっぱりキャンプで御飯(米)は美味しくいただきたいもの。
ユニのライスクッカーの出来栄えを体験してしまうとこれに勝るものはないと実感。
ソロでも、きっちり御飯が食べたいな・・・・・・和朝食もいいな~。

ユニフレーム ライスクッカーminiDX


明日は、職場の元同僚とデュオキャンプ。ご主人は仕事なんだって~新婚さんなのに・・・。
三重県飯高町の「山つつじの里、荒滝キャンプ場」へ行ってまいります。
一泊一張り1,500円、施設利用料が一人200円、車を横付けにするなら1,000円UP。
電話予約では、苗字と自宅電話番号しか聞かれなかった・・・・大丈夫か???
お天気が心配だけど、足元は心配要らない、WPのトレッキングシューズを買ったから(笑)♪
  


Posted by もりりん at 22:14Comments(21)キャンプ道具

2007年04月20日

塩の鉄人

一昔前のTV番組「料理の鉄人」で塩の鉄人として有名になったフレンチのお店。
後藤シェフは同級生!
仲良し6人組は、3~4ヶ月に一度くらい、彼のお店で楽しい語らいと素敵なディナーを堪能する。
昨日は、OPEN6周年記念でディナーを格安に頂いた。

メニューはシェフの手書き・・・・・上手なんだかどうだか・・・・微妙~。


まずは、はじまりの一皿(ホタテ貝柱・海老・イカと青野菜のカルパッチョ風バルサミコソース味)


前菜(海の幸とホワイト&グリーンアスパラのシャルロット、かぼちゃオイル風味)
点々とある豆のようなものは、かぼちゃの種のロースト・・・・超美味!


クラムチャウダースープをタスカップで頂く

魚料理(無農薬ほうれん草で包んだオマール海老のア・ラ・ヴァプール・リースアメリケーヌ・・・と書いてある)

この時点で既にお腹がいっぱい気味。

お口直しの青梅のグラニテ

肉料理(牛ヒレ肉のステーキOR鳩肉のグリル)・・・・私は珍しい鳩を食す。
ソースがとっても美味しい。
  

デザート前のお楽しみ(3種類のチーズと2種類のフランスパンのサンドOR三重プリン)
ブルーチーズは大好きだけどいつも一緒なので、プリンを食す。
プリンはメレンゲだけの部分とブリュレの部分とカラメルソースのゼリーの3重仕立て。


特製デザート(3種のベリーとバニラ・チョコアイスクリームにイチゴのババロアツリー)

ブラックベリーとストロベリーとブルーベリー。

小菓子(カレーフィナンシェとトリュフチョコと小粒マカロン)


カフェ(エスプレッソコーヒーORハワイアンフルーツティーORローズジャスミンティー)


カメラも忘れて、携帯で撮影。
楽しい時間はつかの間・・・また夫々明日からの英気を養えたと満足げに帰途へつく。




  


Posted by もりりん at 22:03Comments(4)はまりもの

2007年04月18日

ソロキャングッズ③

トレッキングシューズ、メレルのカメレオンⅡWP MID。

先般の雨キャンプで非情に困ったのが靴!
雨キャンプ自体は初めてではないが、寒い季節の雨は初めて。
履いていたのは、スエードのサイクリングシューズ(巷でお洒落として流行ったヤツ)。
底が薄いので、少々水溜まりでもすぐ浸透してくるし、乾きにくいから指は靴下を通して濡れてしもやけになるかと思うほど冷え込むし。

よくよく考えてみると、ウォータープルーフのスニーカーって持ってないなあ~。
というかスニーカー自体持ってないのだ。
だいたい、キャンプを始める前はアウトドアスポーツって磯釣りしかしたことないから、スパイク入りの長靴しかない。。

って、ことで雨用に長靴とも思ったが、この際、キャンプ用にスニーカーをと。
普通のスニーカーでは、雨のとき困るだろう。
かと言って、登山するわけではないので登山靴では脱ぎ履きが面倒そうである。
そこで、ターゲットになったのが、踝カットのトレッキングシューズ。
説明ではWP仕様、これなら雨キャンプも万全か。
持つと重たいけど、履くと軽い???不思議なものだ。
しばらく売り場を歩きさまよい、フィット感と軽さと値段でコレに決めた。


ちなみにマグリの散歩には20代の頃のテニスシューズ(職場でテニス同好会に入ってました)の履きふるしを未だに履いている・・・・・やっぱり結構物持ちいい??


  


Posted by もりりん at 22:46Comments(16)キャンプ道具

2007年04月17日

ソロキャングッズ②

Water Bottle

オートキャンプに水筒は不要かな~?と思っていたのだが・・・・。
どうも感化されやすい性質である。
nhiroさんがSIGG BOTTLESを買った記事を見た。
そのスタイリッシュな姿に魅入り込んだ。
飴玉のような色も可愛い♪

これで飲めば、さぞかし水道の水も美味しかろう~。
フツフツと目の当たりにしたい、手に入れたいという思いが込み上げてきた。
決め手はこのスイス十字マーク!やっぱり色は赤!
Victorinoxに惹かれるのもこのスイス十字。
どうやら、私はこのスイス十字がお気に入りらしい・・・・・

「アルプスの少女ハイジ」の影響か?  


Posted by もりりん at 21:55Comments(19)キャンプ道具

2007年04月16日

ソロキャングッズ①

ナチュブロOFF会に参加して、物欲がよりヒートアップ!
細々したものをちまちまUPしてみよう。

ツケさんがしていたヘッドライト・・・・・やっぱりソロっぽくてカッコいい~。
何ぼなんでも、どんちゃんさんのお子様がしていた「ガオ~」と鳴くゴジラヘッドライトは買えない・・・・。


どういう基準で選べばよいのか、電池のランニング?照度?軽量性?デザイン?
わからないから、最近得意とするハイマウント製。
先に皆様にお勧めをお尋ねすればよかった、、、、反省。

恐いですね~、ストキャンとかOFF会とか・・・・・、次々「ええなあ~」って物が出没してくる。
ツケさんのはどんなのか見たらよかった、でも、額にある以上、まじ近くに寄るってのもねえ~(笑)
次回、OFF会には着用しますので、笑わないで下さい(既に娘が一笑済み!)、便利なのに・・・。  


Posted by もりりん at 19:51Comments(20)キャンプ道具

2007年04月15日

大野山アルプスWAY

日帰りのため昨夜・・・・事実としては本日深夜に帰ってきた。
初めてのOFF会、緊張やら何やらで、ドキドキワクワク!
でも、少し話し出すと初めてとは思えない慣れ親しんだ雰囲気になって、一安心。


手前のペンタはカッコいいツケさん家、グレー&レッドのヘキサSとアメSの組み合わせがGOODなどんちゃん家。


piyosuke家の素敵な看板

 
我が家サイト、キャンカーとティエラ。うちのキャンカーはバンクベッドがない分車高が低いのでここ大野山アルプスに来れたようです、しっかしすごい上り坂。
到着16時の我が家は早速設営開始、風が凄くて浮き上がるティエラを必死で引き釣りおろしてペグダウンしたが、案の定浮き気味・・・・スカートが・・・・。ま、すぐ撤収するわけだし、とりあえず寒さがしのげればよしとする。

食事は各家サイトにて、あるいはpiyosuke家前にて。
我が家は今回も主人の希望で、ヤキヤキ焼肉。
焼肉用のカルビで作った、ビール煮を皆様に差し入れ。
う~ん、味に自信はないけれど・・・・・DO料理72通り・・・・後はセンスの問題か・・・・お口汚しで失礼致しました。

夜の焚き火トークは、piyosukeさんの呼び鈴とともにスタート。
焚き火台S+M+ユニのファイアグリルでキャンプファイヤーしながら、関東青野原OFFをネタに歓談(笑)。


遠路はるばる宴を盛り上げようと駆けつけて下さったynさんのバーコーナーは盛況。


名残惜しみつつ、22時過ぎ出発、1時30分帰宅。

より詳しくは、piyosukeさん家、ツケさん家、ハピママさん家、Takoさん家、どんちゃんさん家、の各ブログをご覧下さい。皆様でお見送り頂き、ありがとうございました。

又、デイキャン参加のTakaさん家、スローライフさん、スロカノさん、りんりんさん家、ツケさんのお義兄さん、お会いできて嬉しかったです。nofuuzo@赤石さん、新車ゴリラでお疲れ様でした!焼きマシュマロステック嬉しかったです、ありがとうございました。しんぺいパパさん家、すれ違いで少ししかお話できませんでしたが、お会いできてよかったです。


是非、次回はお泊り参加したいと思います。  


Posted by もりりん at 12:46Comments(35)キャンプレポート

2007年04月14日

大野山アルプスキャンプ場



オフ会、夜の雰囲気。みな夕飯の支度してます。  


Posted by もりりん at 19:07Comments(11)キャンプレポート

2007年04月13日

一応、花見

今日は風が吹いて花吹雪が綺麗だった。
↓は先日の花見記事。

カテゴリをどこにするか・・・・・。
とりあえず、レポは花より団子だから「はまりもの」でよしとする♪



近所の大きな公園の片隅に人気の茶店がある。
この時期はいつも列ができる。
と言うのも、ここのみたらし団子はたがね餅を四角に切って串にさした「やじろ」というもの。


子供の頃は、観音さんの境内でも食べられたが今やここ一軒になってしまった。
私が成長した?からか、歳とともに小さくなっていく気がする。
甘辛醤油が良い感じ~。

2番目にお勧めは「木の芽田楽」


3番目のお勧めは「たにし」


お腹もいっぱいになったところでお花見~もう桜より山つつじの色が鮮やかに見える。


我が家の裏山にあたる公園墓地の桜は満開!
マグリ君とのお散歩コースなので、この時期は毎日花見散歩♪

一本だけの白色


この季節の散歩は、疲れて帰ってきた後でも、気分がいい!!  


Posted by もりりん at 21:33Comments(6)はまりもの

2007年04月12日

ユニDOとシリコングリッパー

昨日のお買得和武器と共に我が家にやってきた念願のユニDO!


カメラの腕が雲泥の差ですが、一応ハピママ風に


これが我が家にやってこれた理由!

箱がボロボロ、中のレシピブックを見ると、定価8,800円とあったので、旧商品。
物に違いはないので、すかさずお買い上げ。
実際にロッジのコンボクッカーと比較すると、ロッジより円周は一回り小さいけど深さがあり、蓋の密閉度が高いようだ。コンポクッカーはキッチンのガス火を使うと、かなり吹き零れるときがある。
又、カレー等臭いのきつい料理をした後は、やはりお湯で洗うだけでは臭いまでなかなか取れない。
洗剤で洗えるところがGOOD・・・・・と書いてある。
臭いが取れるのは、願ったり叶ったり。
何より、コンポと違って上火が落ちる心配がない。
これでeco.さまんちみたく豆炭買ってキッチンで上火料理ができるっちゅうワケである。

もう一品・・・・いや実際には3品、処分品から見つけたとっておきの品!
とろけそうなジェレのようなシリコングリッパー。

以前、takuya papaが全色揃えようかと思った・・・・とコメントしてくれたが、揃ったよ♪

キッチンに2枚、ソロキャンプコンテナに1枚、ファミキャンコンテナに1枚入れておこう。
これも現行品なのに↓

しいて言えば、外装ビニールが黒ずんでいたぐらいだが・・・・。

お買い上げショップは○ルペン(毎度のことながらナチュさん申し訳ない)。
多分、昨年の在庫として抱えている商品を放出しているのだと思われる。

朗報!!! snow peakのランタン「天オート」を狙っている人はお急ぎあれ、只今4,075円也。
店長曰く、「本部からの指示だから」・・・・ってことは全国的にプライスダウン?かどうかは未確認。
もちろん、もりりん家は主人用に2個目を買った(私のを狙われてたからね、ホッ)。

系列店○EPOはそのまま、値上がってた。




  


Posted by もりりん at 20:12Comments(17)キャンプ道具

2007年04月11日

和武器&ワッパー武器Ⅱ

ちょっとお買得だったので・・・・。


snow peak の和武器とワッパー武器に手を出してしまった。
いつもコンビニの割り箸使っているくせに・・・・エコ意識としておこう。
手にすると、よりソロキャンパーらしくなるから不思議なものだ。
これが、SPマジックか~。

師匠のご主人が毎日お弁当と共に持参するという和武器!
私も明日からのお弁当は和武器を使おうと思う。
お弁当の中身は変わらないけれど、ランチタイムが少しでも楽しくなるかも♪
自分で作った自分の弁当は、中身がわかっているだけに味気ないからね。
takuya papaさまはいつ使うんだ???

お買得プライス公開:



・・・例の閉店セールでは確かもっと安かった・・・・・。

  


Posted by もりりん at 22:45Comments(7)キャンプ道具