ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
もりりん
もりりん
「災害対策」を口実に黙々着々とグッズを揃え、年に数回のキャンプを無理やり開催し、ひたすら庭キャン・イメトレしてソロを目指すおばさんキャンパーです。カヌーをひっさげてグルキャンしたり、母とトレッキングをしたり、キャンピングカーで寺社仏閣めぐりをしたり、様々なスタイルでアウトドアを楽しんでいます。キャンプに温泉・キャンピングカー・カヌー・ガーデニング・DO料理・読書(?!)、沢山の趣味を是非ご一緒に!
オーナーへメッセージ

2007年08月14日

お盆行事は、墓参&父の思い出ツアー

唯一有休を取った本日、お盆真っ只中は恒例の御墓参り。。。。
我が実家のご先祖様に、亡き父をよろしくと報告に参りました。

お盆行事は、墓参&父の思い出ツアー
(賀茂川)

お盆行事は、墓参&父の思い出ツアー
(端を渡ったところは下賀茂神社)

墓所は京都の鴨川上流、賀茂川が高野川と合流する出町というところにあります。
寺町今出川を上がったところです。
豆餅で有名な「ふたば本店」の近くと言った方が、最近では通じるのでしょうか?

渋滞にあうこともなく(名神は上りが大渋滞でした)、お昼頃到着。
早速、緑豊かな境内を通り抜け墓参し、父と母の思い出の場所となっている「平安会館」でランチライム。御所の西側に位置するここは水戸藩の御領地だったそうです。ここの落ち着いた和風庭園を眺めながら頂くお食事は数知れず、父とよく訪れたそうです。この庭園も水戸藩の名残とか。。(今日、初めて母から聞きました)。
勿論、本日も庭園を眺めながらお食事を頂きました。

お盆行事は、墓参&父の思い出ツアー
(御所)

お盆行事は、墓参&父の思い出ツアー
(平安会館)

再度、出町に戻り、出町商店街で、父の大好きだったいつもの京漬物屋さんへ。お決まりの「柚子大根」「壬生菜」「すぐき」「ちりめん山椒」を買い込みます(樽から出してすぐパッケージングしてくれる新鮮なお漬物です)。

お盆行事は、墓参&父の思い出ツアー

更に、祖母がいつも出してくれた「冷やしあめ」を酒屋さんで買って、乾物屋さんで地物の七味・一味を買って、、、スーパーではなく商店街で買い物するのも久しぶり。なかなか楽しいですね♪

それからが恐怖の河原町徘徊~娘のショッピングですよ。。。。OPAやソニープラザ、エルロディオ路面店。
三条河原町から四条河原町まで散々歩いて、ビルを上ったり下りたり、、、、疲れました。

帰路、父の大好きだった琵琶湖を見るために「大津SA」へ立ち寄りました。

お盆行事は、墓参&父の思い出ツアー お盆行事は、墓参&父の思い出ツアー
(琵琶湖、大津上りSAより)

R1に戻ってからは、水口の「みくりや」というこれまた父お勧めのおうどんやさん。
一押しは釜揚げうどん。でも今日は暑かったので、「冷やし梅紫蘇うどん」を注文しました。
写真は、、、、、既におなかの中なのでもう撮れません(苦笑)

ご先祖様への報告と、亡き父との思い出ルートを堪能した私達は、なんとなく夫々が穏やかな顔つきだったと思います。

今日の記事のカテゴリは?そう、はまりもの。。。。「柚子大根」日持ちしないので、沢山買えませんが、三重で売っている「柚子大根」とは全く違うのです。本当は、年がら年中食べたいくらいハマリマス。



同じカテゴリー(はまりもの)の記事画像
せっかくの記事がとんじゃった~でもって代用記事!
スイーツ:梅干
熱々料理
バッタモンのクロックス
ルクルーゼ シリーズ
今夜の庭キャンメニュー?
同じカテゴリー(はまりもの)の記事
 せっかくの記事がとんじゃった~でもって代用記事! (2008-04-02 00:13)
 スイーツ:梅干 (2008-03-25 21:52)
 熱々料理 (2007-09-30 21:32)
 バッタモンのクロックス (2007-07-12 00:08)
 ルクルーゼ シリーズ (2007-06-04 22:36)
 今夜の庭キャンメニュー? (2007-04-28 13:40)

この記事へのコメント
新盆ですか....
うちは母の新盆のときには提灯を買ってあげたのですが、2つ対で必要なことがわかりませんでした。
展示してあるものって1つづつしか無くて....
いざ買うときになってあせったのが苦い思い出です。

盆も明ければいよいよ......ですね。
Posted by あがちゃん at 2007年08月15日 00:03
★あがちゃんさま、

はい、法要は既に七七日と共に済ませたので、うちうちで御参りだけですが、ご先祖への報告をと言う事で出かけました。そうね、綺麗だよね、提灯。そして意外にお高い(笑)

おまたせ致しました。。。
Posted by もりりん at 2007年08月15日 00:08
残暑お見舞い申し上げます。久しぶりの更新でお邪魔しましたら沢山の方のコメントでそそくさ帰ってきてしまいました。(苦笑)
私の父も数年前の12日に亡くなっています。随分と前の話しですが。。。あまりにも暑くて密葬にしました。会社に方に来ていただくのは申し訳ないので。。。今年は日曜日だったのでお墓参りにいく??って旦那が言ってくれたのですが熱いですし、家でお線香を上げるからいい!ってお墓参りには行きませんでした。神奈川にお墓があるので我が家から遠いのでもう少し涼しくなってから行こうと思っています。ラッキーの供養も一緒にしました。父は大好きだったのでもっと生きていて欲しかったです。私が再婚をして彩華を生んだことは父は知らないのですよ~その前に逝ってしまったので。。。^^;今の旦那のことも彩華のことも知らない父です。
お母様・・・落ち着かれましたか??

いよいよ進水式ですか??楽しんできてください。私たちは明日から青木湖に行ってきます。今年一杯はカヌーを楽しむ予定です。9月から犬ばかさんと一緒にワンコキャンプが数回計画されています。(^^)あともう一回三連休の夏休みがあるので・・本栖湖か??西湖か???はたまたどこかの湖に出撃予定です。
Posted by 花梨 at 2007年08月15日 07:32
墓参りと思い出めぐり・・・・!

こりゃ、よかばい!!
Posted by ひげパパ at 2007年08月15日 14:00
こんばんは。

お盆はご先祖様にお礼をしないといけないですねそれから家内安全とかお願いしてね(^^)うちも毎年お盆と年末にお墓参りに行きます。
Posted by 山おやじ at 2007年08月15日 18:50
★花梨さま、

暑い時期に石だらけの墓地って、尚更暑いですものね(笑)少し涼しくなる彼岸の時期に行くのも許されますよね。。。

そう、ご主人やお孫さんの顔を見ずに逝ってしまわれたのですね、今やっと安心なさっているでしょう。

秋キャンプには犬ばかさんとご一緒に「ふもとっぱら」へ繰り出そうとしています。美味しいコーヒーをご馳走して下さるそうです(笑)
勿論、合間には本栖湖や西湖にも行きますよ~ガンガン!予定が合いましたら、よろしくで~す。
Posted by もりりん at 2007年08月15日 19:59
★ひげパパさま、

結構、楽しかったですよ。。。父も傍にいるようで、、、、母を元気付けられたらと思って。。。
Posted by もりりん at 2007年08月15日 22:57
★山おやじさま、

そうそう、ご先祖様への御礼とお願い(笑)
小さい頃は、御礼とかわからなくて、常にお願い事をしていたように思います(笑)

沢山のご先祖様に守られているのですね、少し遠いので、私も年2回がいいところです。
常に心に~なんて、思うのはこうして心穏やかな時だけのゲンキン者です(爆)
Posted by もりりん at 2007年08月15日 23:01
充実した「お盆」をお過ごしになられたようですね。(^^)
9日も休みあるのに、のんべんだらりとしているので「反省!」です。(^^;

ところで、もりりんさんって「京女」さんなんですか??
Posted by 寅海苔 at 2007年08月15日 23:24
★寅海苔さま、

ははは、京女。。。ほど遠いです(爆)ほんの少ししか暮らしてませんしね。
あ、でも気性のキツイところは引いてますね、きっと(笑)。父はまるっきりの京都のボンです。私はどうやら祖母(父方の)譲りの性格だそうです、そういう意味では、「京女」?

私は初孫だったので、かなり祖母・祖祖母ともに入れ込んでましたよ。。。女系家族、祖父も祖祖父も養子さんだったので、弟がいる私にも養子を取れと!今の時代にはあり得ないんですけど、そういうことが生きている街なんですね~。
Posted by もりりん at 2007年08月15日 23:35
お墓参りお疲れ様でした。

京都の暑さは独特の暑さと聞きますが、大変でしたね。
今日は送り盆、私も墓参りに行ってきます。
といっても徒歩10分ですが・・・。
Posted by takuya papa at 2007年08月16日 02:57
暑い中のお墓参り、おつかれさまでした。。。
暑いはずなのに、読んでいるこちらも静かで穏やかな気持ちになりました。

すぐそばの女子大に4年間通いました。
ふたばの豆餅は他の豆大福とは全然ちがいますね!お漬物も七味も、ぜんぜん違う。
京都はおいしいものがいっぱいです。
平安会館も、そんな由緒正しき場所とは知りませんでした。勉強になりま~す^^
Posted by ふぁみママ at 2007年08月16日 15:31
我が家は、お墓が遠いので
お墓参りとキャンプを兼ねて
キャンピングカーで墓地へ行ってました

ご先祖の皆さんは
驚かれたのかな~
Posted by よし☆よし at 2007年08月16日 22:45
★takuya papaさま、

そうだ送り盆。。。今日は、京都は大文字の送り火ですよ。。小さい頃は、全ての送り火をダーと車で走って見れましたが、今は、最大でも3つしか見れません。盆地のお盆は酷暑ですよ~(ダジャレっぽい?笑)
墓所も近いと、いっぱいショッチュウお願いしちゃいそうです(本当はお願いじゃなく御礼なのにね!)
Posted by もりりん at 2007年08月16日 23:24
★ふぁみママさま、

え~?京都に学生時代いらっしゃったのですか?奇遇ですね~出くわしていたかも・・・・・なワケないね(汗)。。。随分年が違うのだから(笑)新京極の「おたべ」でアルバイトしてました。

相変わらず、ふたばは長蛇の列でしたよ。。。30人位並んでました。
京都はお取り寄せしたものがいっぱいありますね、、、、学生時代は、おたべの試食の残りばかりが食事でしたけど。。。(笑)
Posted by もりりん at 2007年08月16日 23:30
★よし☆よしさま、

御墓参りにキャンプを兼ねて、、、、名案ですね。キャンカーならでは、ですね。

我が家は遠すぎず近すぎずですか。。。

よし☆よしさんちのキャンカーなら、さぞ驚きでしょう、、、デカイし!
Posted by もりりん at 2007年08月16日 23:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お盆行事は、墓参&父の思い出ツアー
    コメント(16)