2009年06月07日
とり合えず初ハイキングから無事帰還
本日、2009年6月7日晴天。
母と会社の同僚二人の四人で、初ハイキング・・・・・いや、あれは登山に近いトレッキング?!
かなりハードな初で、ヘロヘロになって帰って参りました。
つくづくステッキ持っていって良かった♪と。。。
大台ケ原駐車場がある1,500Mくらいまで、車で行けるので、そこから日出ヶ岳頂上1,695Mまで約30分。

オブジェのような倒木に感心したり、シロヤシオの可憐な花のトンネルをぬけて、伊勢湾台風で倒木した枯立木の林立する正木ヶ原を通り抜け、苔むした原生林に神秘性を感じ、足がすくんで写真も取れなかった怖い大岩の絶壁「大蛇ぐら」のテッペンに登って向かいの山の滝を見て、石楠花のトンネルを抜けると、小さな沢にかかる「シオカラ吊橋」。その先は、ガレキの急な登りが続き、ようやくスタート地点へ戻ってきました。全長約9KM(折返分含む)、約5時間(昼食・休憩含む)。

明日からの筋肉痛が少々心配な二人でした~。
母と会社の同僚二人の四人で、初ハイキング・・・・・いや、あれは登山に近いトレッキング?!
かなりハードな初で、ヘロヘロになって帰って参りました。
つくづくステッキ持っていって良かった♪と。。。
大台ケ原駐車場がある1,500Mくらいまで、車で行けるので、そこから日出ヶ岳頂上1,695Mまで約30分。
オブジェのような倒木に感心したり、シロヤシオの可憐な花のトンネルをぬけて、伊勢湾台風で倒木した枯立木の林立する正木ヶ原を通り抜け、苔むした原生林に神秘性を感じ、足がすくんで写真も取れなかった怖い大岩の絶壁「大蛇ぐら」のテッペンに登って向かいの山の滝を見て、石楠花のトンネルを抜けると、小さな沢にかかる「シオカラ吊橋」。その先は、ガレキの急な登りが続き、ようやくスタート地点へ戻ってきました。全長約9KM(折返分含む)、約5時間(昼食・休憩含む)。
明日からの筋肉痛が少々心配な二人でした~。
ザック使用感!
断然、母のフーチュラの方が、汗を上手に調節してくれて爽快だったようです。
又、肩の部分が少し浮きがちになっているので、肩に重みもかからず楽だったそうです。
それと、メッシュパネルは、猫背になりがちな背中をピシっと支えて姿勢を正してくれていたそうです。
難を言えば、ポケットが少ないので、小物が大きなザックの中で迷子になりがちだったことです。
勿論、私のアルパインもずっしり感も無く、とてもフィットしていたのですが、やはり背中のパッドは汗でベタベタになりました。
肩のつくりは、同様に食い込むことなく肩こりもありません。
かなりの量(おやつ)を入れていったにも関わらず、重みも感じませんでした。
腰ベルトの左右のメッシュポケットは、飴や地図を入れるのに便利でした。
両方のザックの問題は、小さいザックだから仕方ないのかもわかりませんが、両サイドのメッシュポケットに入れたペットボトルが、背負ったままでは、自分で出せなかったことかな・・・・・もう少し下の位置だと出しやすいかも・・・・・・体が硬いからかもわかりませんが・・・・・解決策は難しいですね。
断然、母のフーチュラの方が、汗を上手に調節してくれて爽快だったようです。
又、肩の部分が少し浮きがちになっているので、肩に重みもかからず楽だったそうです。
それと、メッシュパネルは、猫背になりがちな背中をピシっと支えて姿勢を正してくれていたそうです。
難を言えば、ポケットが少ないので、小物が大きなザックの中で迷子になりがちだったことです。
勿論、私のアルパインもずっしり感も無く、とてもフィットしていたのですが、やはり背中のパッドは汗でベタベタになりました。
肩のつくりは、同様に食い込むことなく肩こりもありません。
かなりの量(おやつ)を入れていったにも関わらず、重みも感じませんでした。
腰ベルトの左右のメッシュポケットは、飴や地図を入れるのに便利でした。
両方のザックの問題は、小さいザックだから仕方ないのかもわかりませんが、両サイドのメッシュポケットに入れたペットボトルが、背負ったままでは、自分で出せなかったことかな・・・・・もう少し下の位置だと出しやすいかも・・・・・・体が硬いからかもわかりませんが・・・・・解決策は難しいですね。
Posted by もりりん at 22:54│Comments(11)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
おはようございマッスル〜
お久しぶりです^^
フューチュラ、、、いま非常に気になってる一品でございます(≧▼≦)
目標は日常用&自転車にと。。。
これから暑くなる季節には最適かと思ってるのですが・・・
お久しぶりです^^
フューチュラ、、、いま非常に気になってる一品でございます(≧▼≦)
目標は日常用&自転車にと。。。
これから暑くなる季節には最適かと思ってるのですが・・・
Posted by メタ@早く改名したい at 2009年06月08日 06:35
コンチャ(´∇`)ノ&オカヽ(´∀` )ノエリー!!
ヘロヘロでも楽しかった?
ザックもパーフェクトなのはなかなかないのかなぁ・・・
自分に合ったやつ探すしかないよねぇ。
次はどこに行くの???
ところで・・・
「ずっしりオヤツ」は何かな~?^^(笑)
ヘロヘロでも楽しかった?
ザックもパーフェクトなのはなかなかないのかなぁ・・・
自分に合ったやつ探すしかないよねぇ。
次はどこに行くの???
ところで・・・
「ずっしりオヤツ」は何かな~?^^(笑)
Posted by eco。
at 2009年06月08日 17:17

痛みは明日の朝かな?
Posted by あがちゃん at 2009年06月08日 21:28
★メタちゃん、
ご無沙汰です。
すっかりミニマムママが有名になられて・・・・メタちゃん改造プロジェクトは進んでいるのかな?(笑)
フーチュラ、いいですよ~いつか私もコレの38とか欲しいな~なんて思ってしまったわ。
ただ、blomegさんも言ってらっしゃた通り、大きさの割りに入らないかも。。。。
★eco.っち、
気持ちよかったよ~真っ青な空に、若緑の葉っぱ。空気が美味しかったよ!!!
それと達成感かな?!
次は、近場の山に行きます600Mくらいかな。。いきなり鈴鹿7マウンテンは厳しいと思われ~。
そだね、ザックも使ってみてなんぼやな~。
ご無沙汰です。
すっかりミニマムママが有名になられて・・・・メタちゃん改造プロジェクトは進んでいるのかな?(笑)
フーチュラ、いいですよ~いつか私もコレの38とか欲しいな~なんて思ってしまったわ。
ただ、blomegさんも言ってらっしゃた通り、大きさの割りに入らないかも。。。。
★eco.っち、
気持ちよかったよ~真っ青な空に、若緑の葉っぱ。空気が美味しかったよ!!!
それと達成感かな?!
次は、近場の山に行きます600Mくらいかな。。いきなり鈴鹿7マウンテンは厳しいと思われ~。
そだね、ザックも使ってみてなんぼやな~。
Posted by もりりん at 2009年06月08日 23:35
★あがちゃん、
それが、既に今朝から痛かったのよ♪(何故か嬉しい私!)。
でもね、朝より、今の方が痛い・・・・階段が登れるけど、降りられない・・・・orz。
明日は、更に痛くなると思われ、本日風呂上りは、シップ貼りまくりです(爆)きっと、あがちゃんも、笑えないよ!
それが、既に今朝から痛かったのよ♪(何故か嬉しい私!)。
でもね、朝より、今の方が痛い・・・・階段が登れるけど、降りられない・・・・orz。
明日は、更に痛くなると思われ、本日風呂上りは、シップ貼りまくりです(爆)きっと、あがちゃんも、笑えないよ!
Posted by もりりん at 2009年06月08日 23:40
こんばんは。
初トレッキング、お疲れ様でした。
筋肉痛対策ではアミノ酸がオススメです。歩く前と歩いた後に摂取。私はアミノバイタル飲んでます。
トレッキング前に言えってんですよね。ゴメンナサイ。
初トレッキング、お疲れ様でした。
筋肉痛対策ではアミノ酸がオススメです。歩く前と歩いた後に摂取。私はアミノバイタル飲んでます。
トレッキング前に言えってんですよね。ゴメンナサイ。
Posted by yn223
at 2009年06月09日 00:56

気持ちよさそうでするね~(^^)
ところで、ハーネス・・・つまり腰のベルトでするが、少し位置が高いでするね(^^;
腰骨あたりで装着してください(実は案外、みんな知らないんでするよ^^)
って言うか腰骨より気持ち下くらいかな(^^)
全然、楽にかつげまするよ~(^^)
ところで、ハーネス・・・つまり腰のベルトでするが、少し位置が高いでするね(^^;
腰骨あたりで装着してください(実は案外、みんな知らないんでするよ^^)
って言うか腰骨より気持ち下くらいかな(^^)
全然、楽にかつげまするよ~(^^)
Posted by スローライフ at 2009年06月11日 23:23
お疲れ様でした~^^
イイ天気のなか、たっぷり森林浴できて
気持よさそうですね~!
最近、緑に飢えている私も
どこか行きたくなってきました^^v
【追伸】
PCへメール送っています^^
確認よろしくお願いしま~す!
イイ天気のなか、たっぷり森林浴できて
気持よさそうですね~!
最近、緑に飢えている私も
どこか行きたくなってきました^^v
【追伸】
PCへメール送っています^^
確認よろしくお願いしま~す!
Posted by じゅんじゅん
at 2009年06月21日 15:41

姐さ~ん♪超ビックリ@@しました!!!
ご無沙汰してました^^;
ハイキングお疲れさまです^^/
大台ケ原行ったコトないんです^^;行ってみたい~めっちゃエエお天気だったんですネ♪何か雨のイメージがあって^^;
私事ですが、、、7月連休に和佐又山or明神平あたりに行く予定です^^v
また、遊びに来ま~す^^
では、山頂で^^v
ご無沙汰してました^^;
ハイキングお疲れさまです^^/
大台ケ原行ったコトないんです^^;行ってみたい~めっちゃエエお天気だったんですネ♪何か雨のイメージがあって^^;
私事ですが、、、7月連休に和佐又山or明神平あたりに行く予定です^^v
また、遊びに来ま~す^^
では、山頂で^^v
Posted by どんちゃん at 2009年06月26日 15:46
お久しぶりです^^/
お元気そうでなによりです♪
トレッキングお疲れ様でした^^
私はお山はどうも苦手なんで・・・
アクティブなもりりんさんはすごいです!!
見習わねば(笑)
GWに初めて家族でハイキング程度ですが
歩いてみましたが・・・
案の定私はダウン(涙)
息子の方が元気で・・・^^;
その元気を分けてもらいたいくらいでした^^v
お元気そうでなによりです♪
トレッキングお疲れ様でした^^
私はお山はどうも苦手なんで・・・
アクティブなもりりんさんはすごいです!!
見習わねば(笑)
GWに初めて家族でハイキング程度ですが
歩いてみましたが・・・
案の定私はダウン(涙)
息子の方が元気で・・・^^;
その元気を分けてもらいたいくらいでした^^v
Posted by vega at 2009年06月30日 10:40
★ynちゃん、
お久しぶりです。この間、本当に久しぶりにトニ家のキャンプに突撃して、皆さんのご活躍を伺ったところです。
今年久しぶりにCamp復活です。
また、お会いする機会がありましたら宜しくお願いします。
★スロさん、
ご無沙汰しています。
山歩きも、母の脚がちょっと弱りつつあり、寺社巡りに変更になっています。しかし、この寺社巡りも山歩きに匹敵するくらい難所がございまして、今春やっと西国33か所満願致しました。3月には、四国1番から5番にチャレンジしましたが、やっぱり四国は遠いと・・・・二の足踏んでいます。
キャンプも少しずつ再開していますので、また、機会がありましたらご一緒下さい。
★じゅんじゅんさん、
ご無沙汰しています。
長い長いお休みに入っておりました。
PCメールも多分読めていなかったと思われ、本当に申し訳なく、ごめんなさい。
キャンプもカヌーも再開しようと準備中なので、これからもよろしくお願いしますね。
★どんちゃん、
ご無沙汰しています。
相変わらず(といっても2009年のことですね・・・)一人でもファミリーでもアクティブですね。長いお休みを頂きましたが、今春からキャンプ再開のため庭キャンからスタートしています。また、一緒にキャンプできる機会があれば、宜しくお願いしますね。もちろんナチュログ妄想キャンプでも(笑)
★vegaさま、
ご無沙汰しています。
長いお休みを頂き、お返事が遅くなって申し訳ございません。
キャンプもぼちぼち再開していきます。
キャンピングカーも新調(中古ですが)し、新たなアウトドアスタイルを形成しつつあります(寺社巡りですけど~)。また、機会がありましたら、宜しくお願いしますね。
お久しぶりです。この間、本当に久しぶりにトニ家のキャンプに突撃して、皆さんのご活躍を伺ったところです。
今年久しぶりにCamp復活です。
また、お会いする機会がありましたら宜しくお願いします。
★スロさん、
ご無沙汰しています。
山歩きも、母の脚がちょっと弱りつつあり、寺社巡りに変更になっています。しかし、この寺社巡りも山歩きに匹敵するくらい難所がございまして、今春やっと西国33か所満願致しました。3月には、四国1番から5番にチャレンジしましたが、やっぱり四国は遠いと・・・・二の足踏んでいます。
キャンプも少しずつ再開していますので、また、機会がありましたらご一緒下さい。
★じゅんじゅんさん、
ご無沙汰しています。
長い長いお休みに入っておりました。
PCメールも多分読めていなかったと思われ、本当に申し訳なく、ごめんなさい。
キャンプもカヌーも再開しようと準備中なので、これからもよろしくお願いしますね。
★どんちゃん、
ご無沙汰しています。
相変わらず(といっても2009年のことですね・・・)一人でもファミリーでもアクティブですね。長いお休みを頂きましたが、今春からキャンプ再開のため庭キャンからスタートしています。また、一緒にキャンプできる機会があれば、宜しくお願いしますね。もちろんナチュログ妄想キャンプでも(笑)
★vegaさま、
ご無沙汰しています。
長いお休みを頂き、お返事が遅くなって申し訳ございません。
キャンプもぼちぼち再開していきます。
キャンピングカーも新調(中古ですが)し、新たなアウトドアスタイルを形成しつつあります(寺社巡りですけど~)。また、機会がありましたら、宜しくお願いしますね。
Posted by もりりん
at 2017年05月20日 22:46
