ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
もりりん
もりりん
「災害対策」を口実に黙々着々とグッズを揃え、年に数回のキャンプを無理やり開催し、ひたすら庭キャン・イメトレしてソロを目指すおばさんキャンパーです。カヌーをひっさげてグルキャンしたり、母とトレッキングをしたり、キャンピングカーで寺社仏閣めぐりをしたり、様々なスタイルでアウトドアを楽しんでいます。キャンプに温泉・キャンピングカー・カヌー・ガーデニング・DO料理・読書(?!)、沢山の趣味を是非ご一緒に!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年08月14日

お盆行事は、墓参&父の思い出ツアー

唯一有休を取った本日、お盆真っ只中は恒例の御墓参り。。。。
我が実家のご先祖様に、亡き父をよろしくと報告に参りました。


(賀茂川)


(端を渡ったところは下賀茂神社)

墓所は京都の鴨川上流、賀茂川が高野川と合流する出町というところにあります。
寺町今出川を上がったところです。
豆餅で有名な「ふたば本店」の近くと言った方が、最近では通じるのでしょうか?

渋滞にあうこともなく(名神は上りが大渋滞でした)、お昼頃到着。
早速、緑豊かな境内を通り抜け墓参し、父と母の思い出の場所となっている「平安会館」でランチライム。御所の西側に位置するここは水戸藩の御領地だったそうです。ここの落ち着いた和風庭園を眺めながら頂くお食事は数知れず、父とよく訪れたそうです。この庭園も水戸藩の名残とか。。(今日、初めて母から聞きました)。
勿論、本日も庭園を眺めながらお食事を頂きました。


(御所)


(平安会館)

再度、出町に戻り、出町商店街で、父の大好きだったいつもの京漬物屋さんへ。お決まりの「柚子大根」「壬生菜」「すぐき」「ちりめん山椒」を買い込みます(樽から出してすぐパッケージングしてくれる新鮮なお漬物です)。



更に、祖母がいつも出してくれた「冷やしあめ」を酒屋さんで買って、乾物屋さんで地物の七味・一味を買って、、、スーパーではなく商店街で買い物するのも久しぶり。なかなか楽しいですね♪

それからが恐怖の河原町徘徊~娘のショッピングですよ。。。。OPAやソニープラザ、エルロディオ路面店。
三条河原町から四条河原町まで散々歩いて、ビルを上ったり下りたり、、、、疲れました。

帰路、父の大好きだった琵琶湖を見るために「大津SA」へ立ち寄りました。

 
(琵琶湖、大津上りSAより)

R1に戻ってからは、水口の「みくりや」というこれまた父お勧めのおうどんやさん。
一押しは釜揚げうどん。でも今日は暑かったので、「冷やし梅紫蘇うどん」を注文しました。
写真は、、、、、既におなかの中なのでもう撮れません(苦笑)

ご先祖様への報告と、亡き父との思い出ルートを堪能した私達は、なんとなく夫々が穏やかな顔つきだったと思います。

今日の記事のカテゴリは?そう、はまりもの。。。。「柚子大根」日持ちしないので、沢山買えませんが、三重で売っている「柚子大根」とは全く違うのです。本当は、年がら年中食べたいくらいハマリマス。  


Posted by もりりん at 23:35Comments(16)はまりもの