ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
もりりん
もりりん
「災害対策」を口実に黙々着々とグッズを揃え、年に数回のキャンプを無理やり開催し、ひたすら庭キャン・イメトレしてソロを目指すおばさんキャンパーです。カヌーをひっさげてグルキャンしたり、母とトレッキングをしたり、キャンピングカーで寺社仏閣めぐりをしたり、様々なスタイルでアウトドアを楽しんでいます。キャンプに温泉・キャンピングカー・カヌー・ガーデニング・DO料理・読書(?!)、沢山の趣味を是非ご一緒に!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年04月19日

はじめての・・・・デジイチ購入編

先般の記事にあったように、一度は諦めたデジイチでしたが、再燃。。。

まずは、カメラ専門店にて下見し(4月11日の記事)、パンフを集めて検討会議。

といっても、ド素人は皆様とショップ店員さんの温かいアドバイスとメーカーのうたい文句を元に決めるわけで。。。

先にも提示させて頂きましたように、条件の順位は、

1.価格
2.重量
4.操作性
3.画素数

ま、早く言えば、「安い・軽い・簡単・綺麗」ですね。


そして、欲を言えば、望遠レンズとか付いてたりメモリーカードオマケしてくれたり、手ぶれ防止機能があったり・・・・とか(笑)。

予算は・・・・厳しい・・・・無論、NEW製品はなかなか難しいです。
デジカメも家電の一種、最近では新製品のでるペースが速く=旧機種の価格が暴落、だから使いこなせない間は、新旧問わず、お勧めされるがままでも良いのではないか?と考えた次第です。



今後、もっと欲が出てくれば、自分に合ったカメラを選ぶ目を養い、どんな条件を焦点にするかのかを考え、もう少しお利口な理由でお買い上げ!ということとなりましょう。それまで、皆様、ご指導よろしくお願いいたします!





  続きを読む


Posted by もりりん at 13:49Comments(23)キャンプ道具

2008年04月19日

2008初パド in 青蓮寺湖その2

デイキャンなのに「つづく」になったレポ!

↓はもうすぐWEDDINGのblomegさん&ホーリーさんのカップル・・・・この日はアツいと思ったら当然か・・・・(なんかおじさんチックなコメントに自分で爆)。


美味しく楽しくランチを頂いた後は、午後のツアー・・・・・といきたいところが、、、、、船出をしないハピママさんとじゅんじゅんさんと何談義なのか話しこんでしまって~気づいたときには皆さんに追いつけず。。。。近場をウロチョロ、こぎ漕ぎ。

↓はハピママの「海外お取り寄せスイーツお試し教室」ボトルマシュマロ編。
流石、ネタつくりの女王様、話題を必ず提供してくれます。
 

↓はpiyoパパの「新製品プレゼン教室、OJT」シャングリラのネスト編。
生徒は、たつごろう夫婦。。。。ふささん、結構、女優です!成功かどうかは今後のたつさんの記事を楽しみに!


↓は午後の「たつごろうカヌー教室」カナディアン編。
マシュマロを口につけたままのたつ先生は、ちょっぴり可愛かった。。。


そうこうしていると、一行が上流より帰ってらっしゃいました。
上流は桜はないけど、それなりに風流な雰囲気だそうです。。。次回は一馬力でも着いて行ける思索を練って!!

blomegさんの真っ白なフジタカヌーのアルピナは超カッコいいです。
組み立てがちょっと大変だと聞きましたが、湖上をスイスイ進む姿は白馬の王子?!・・・・やっぱセンスないわ、私。表現力ゼロ(沈)
しかし、そんな雄姿も、私のカメラには収められておりませぬ。皆様のレポをご覧下さい。

そして、今回の一番の私へのポイズンは・・・・・・ブロガーの皆さん、さすが良いカメラをお持ちで!!!!!

じゅんじゅんさんのカメラ


blomegさんのカメラ


たつごろうさんのカメラ


piyoパパさんのカメラ


ハピママさんのカメラ


こうして、カメラど素人の私の物欲指数が振り切っちゃったのですね~♪

楽しく過ごさせていただき、又、美味しいもの頂き、カヌー始めキャンプギアやカメラと良いものを沢山見せていただき、ありがとうございました。又、次回ご一緒できますように~。。。。。

  続きを読む


Posted by もりりん at 00:40Comments(9)キャンプレポート