2007年02月11日
庭キャンレポ2日目
テント泊を却下され、普通の休日のスタート。
朝御飯の仕度・洗濯・掃除・昼御飯の仕度・晩御飯の仕度・・・ふう~。
やっとテントで調理です。
メニューは、公言通りカレースパゲティとポテトサラダ。
ソロキャン必須!包丁代わりのマルチツールとペラペラのまな板

カレーは晩御飯のため準備したものを使用(レトルトと同じ感覚)。
ポテトサラダもカレー用に準備したジャガイモを少し分けて活用。
結局、パスタを茹でて、ジャガイモを茹でて、ベーコンを炒めただけの簡単クッキング。


出来上がり♪

目の前でよだれを垂らすちょっと太めのボーダーコリー
朝御飯の仕度・洗濯・掃除・昼御飯の仕度・晩御飯の仕度・・・ふう~。
やっとテントで調理です。
メニューは、公言通りカレースパゲティとポテトサラダ。
ソロキャン必須!包丁代わりのマルチツールとペラペラのまな板

カレーは晩御飯のため準備したものを使用(レトルトと同じ感覚)。
ポテトサラダもカレー用に準備したジャガイモを少し分けて活用。
結局、パスタを茹でて、ジャガイモを茹でて、ベーコンを炒めただけの簡単クッキング。


出来上がり♪

目の前でよだれを垂らすちょっと太めのボーダーコリー

2007年02月10日
出戻り庭キャンプ
庭テント泊の予定だった・・・・・。
リビングの窓ガラスが開いて家族の声!
「お風呂入れて~」
「電話~」
「風邪引くから、テントで寝るのは昼寝にし~」
「せっかくの休み、風邪引いたらもともこもないやん。」
口調はどんどん怒りへと変化している。
こうしていつも庭キャンは邪魔される。
今回は寒い時期だけに、泊はきつく却下された。
「意外にあったかいよ~、シュラフの中」って返したが聞き入れてもらえず。
で、PCに向かう。
まったりとコーヒータイム

意外に明るいキャンドルランタン

イワタニカセットガスストーブ暖

最大のネック、庭のセンサーライト

これって、キャンプレポのカテゴリに入れていいのだろうか???
リビングの窓ガラスが開いて家族の声!
「お風呂入れて~」
「電話~」
「風邪引くから、テントで寝るのは昼寝にし~」
「せっかくの休み、風邪引いたらもともこもないやん。」
口調はどんどん怒りへと変化している。
こうしていつも庭キャンは邪魔される。
今回は寒い時期だけに、泊はきつく却下された。
「意外にあったかいよ~、シュラフの中」って返したが聞き入れてもらえず。
で、PCに向かう。
まったりとコーヒータイム

意外に明るいキャンドルランタン

イワタニカセットガスストーブ暖

最大のネック、庭のセンサーライト

これって、キャンプレポのカテゴリに入れていいのだろうか???
2007年02月10日
庭キャンプ
とりあえず、お天気も回復してきたので庭キャン決行とする。
テントを張って、ランタンとストーブとクッカーとテーブルとやかんと化したパーコとコーヒーバネットとシュラフを準備。
テントはスペースが足りないので張り縄はパス・・・・なんかしまりがない。
以前は、SFのシングルテントにSPのタープポンタを使用していたが、シングルテントの圧迫感に悪夢にうなされ、2代目はSPのアメニティドームSにした。オートキャンプなら十分コンパクトである。中においてあるコンテナに収納できるグッズ選びが要となっている。
ランタンはコールマンのフロンティアPZ、ストーブはコールマンのアウトランダーマイクロストーブ、残念なことに買い置きのガスが470しかなかった(経済的だからね)、クッカーはSPのステンレス製。
おまけのコールマンキャンドル。テーブルはキャプテンスタッグ。テーブル代わりの五徳はSF。
テントの中には、銀マットの上にコールマンのニューフォールディングマットレス、シュラフはアルパインのダウン。
冬の庭キャンは初めてなので、逃げ出すかも・・・。
ではでは、晩御飯作り(家族の)にかかります(涙)。
テントを張って、ランタンとストーブとクッカーとテーブルとやかんと化したパーコとコーヒーバネットとシュラフを準備。
テントはスペースが足りないので張り縄はパス・・・・なんかしまりがない。
以前は、SFのシングルテントにSPのタープポンタを使用していたが、シングルテントの圧迫感に悪夢にうなされ、2代目はSPのアメニティドームSにした。オートキャンプなら十分コンパクトである。中においてあるコンテナに収納できるグッズ選びが要となっている。

ランタンはコールマンのフロンティアPZ、ストーブはコールマンのアウトランダーマイクロストーブ、残念なことに買い置きのガスが470しかなかった(経済的だからね)、クッカーはSPのステンレス製。
おまけのコールマンキャンドル。テーブルはキャプテンスタッグ。テーブル代わりの五徳はSF。

テントの中には、銀マットの上にコールマンのニューフォールディングマットレス、シュラフはアルパインのダウン。

冬の庭キャンは初めてなので、逃げ出すかも・・・。
ではでは、晩御飯作り(家族の)にかかります(涙)。
2007年02月09日
飯盒

今話題の「飯盒」!takuya papaの飯盒はこんなんだろうか?
今日、例の閉店セールに行ってきた。何~にも無かった。おばさん(おばさんがおばさんと呼ぶからには年上)が一生懸命クッカーを選んでる。スノーピークの飯盒を掴んでいたが、手がエバーニューのクッカーへ伸びた・・・瞬間、私はそのSPの飯盒をかごに入れた。おばさんはレトルトとフリーズドライ食品をいっぱい買い込んでた。その次は登山靴を試着していた。私は飯盒をどうしよう~と思いつつ、ふと見入ったら「snow peak」ではなく「SNOW PEAK」のロゴ。「これってレアものじゃ~ん!」ってわけで購入。ソロで使ってみたい一品に仲間入り。しかし、おばさんの動向を一部始終観察してレポしてる私って、やっぱ変?
2007年02月09日
加湿器
「チムニー」名前の通り、煙突型の加湿器。
うちのは旧型、新型はアロマもできるそうだ。
高い位置からスチームが出るので効率的。
オートマチックではないので非効率。
調整は、弱・中・強の3種類、手動。
お水が無くなったり、傾けば停止はする、極めて単純。
何より気に入ったのはデザイン。
お客様は必ず、スチームの上に手をかざしたり、口を開いてスチームを吸ったりする。
存在感が在るような無いような・・・・。
うちのは旧型、新型はアロマもできるそうだ。
高い位置からスチームが出るので効率的。
オートマチックではないので非効率。
調整は、弱・中・強の3種類、手動。
お水が無くなったり、傾けば停止はする、極めて単純。
何より気に入ったのはデザイン。
お客様は必ず、スチームの上に手をかざしたり、口を開いてスチームを吸ったりする。
存在感が在るような無いような・・・・。

2007年02月08日
炊飯
キャンプの時、活躍するユニフレームのライスクッカー。5合炊きとは書いてあるけど、実際は4合でもぎりぎり。大勢でキャンプした時は1回の食事でも、パックライスを追加した。説明書通りにすれば、初めてでも上手に炊けた。コトコト音が鳴り出して感激した。お米は無洗米、芯も無くつやつやで美味しく頂いた。ユニファンの友達の友達からのお勧めだった。キャンプ仲間とキャンプグッズを「あ~でもない、こーでもない、これがいい、それがいい」と品定めするのは楽しい!使用感を求める度に、ポチ病が発症するのは誰も止められない。

2007年02月07日
フライパンとグローブ
普通は、キッチンで毎日使っているものをキャンプに持って行く。我が家は逆が多い。キャンプ道具を日常的にキッチンで使っている。フライパンはSPのPro.3とPro.5、そしてコールマンの焚き火用グローブ。径の大きいフライパンや中華鍋は「取っ手が取れる~ティファール♪」を使っているが、セットの小さいパンは使用頻度が激しくテフロンが剥げかけてよく焦げる。普通の鉄フライパンは取っ手が取れなくて収納が不便・・・・・そこでキャンプ用クッカーのパンがキッチンで使われるようになった。ダッチ同様お手入れすればするほど黒光りして使いやすく焦げないパンとなった。
グローブは、キッチン用ダッチのコンボクッカーには必需品。その他、ステンレスケトルや土鍋・ルクルーゼ鍋にも使うので常時キッチンにある。なかなかキャンプには行けないけど、毎日の食事仕度はアウトドア料理気分!な、わけないでしょ(プン!プン!・・・・・顔文字書けません)。

2007年02月06日
コーヒータイム

2007年02月04日
キッチンダッチ

2007年02月04日
閉店セール
