2007年04月08日
ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場
正真正銘のマイブログ初ファミキャンである。
第一弾に選ばれし場所はお気に入りの三重県津市美杉町のヒストリーパーク塚原オートキャンプ場。設備は華美ではないが行き届いており、何より管理人の山田ご夫妻が超いい人!

自宅から1時間ほどで到着するこのキャンプ場は、マイキャンプ場!
チェックインは14時なので、行きがけにに食材とお弁当を買い込み君が野ダムへ。
君が野ダムは桜祭りの真っ最中、お弁当を広げてゆっくり花見~と思ったが、キャスパーとぽっけがうるさいので、早速移動。

チェックイン後、早速設営開始。お天気が怪しそうなのでキャンカーとタープとテントの連結を試行錯誤していると、あれ?雨・・・・・・大慌てでまずタープを!と考えたが、誰も建てたことがないので、ワイワイしているだけで進まない。やばいと思って、久しぶりだが慣れた小川のティアラを慌てて設営。
まずは車から降ろした荷物だけでも濡れることを避けたいと思った。
なんだかんだ言いながら、やっとSPのシールドレクタM設営完了。
空いたところにキャンカーを移動。

変な形のサイト(逆L字型)になったが、広いので助かった。
奥の空いたスペースで焚き火をしよう!

まったりする?いや、案外うるさいキャスパーとぽっけ、他のサイトを常に気にしている。

サイト設営後、小休止の中年Aいへ熟女Aの友人。
寒さ対策の完全防備は靴下2枚履きの上、長靴、毛布を腰に巻き、ダウン2枚重ね。

夜のメニューは男性陣の希望でBBQ。
近くに住む友人B夫妻も合流。もちろんお肉は例のお肉屋さんの松阪牛。

天気予報は徐々に回復と言っていたが・・・・・・本降り
それでも、夜は楽しくふけていった。

テントで寝る予定だったが、雨も止まないのでキャンカーで寝ることにした。これは大正解で、キャンカーでさへ寒さで何度目が覚めたことか・・・・。侮る無かれ4月の雨。
翌朝はピーカン!日差しでお目覚め。
テントもタープも見る見るカラカラに乾いていく。
サイトはウッドチップだから、日が当たる所は地面がすぐ乾燥していく。
雨が降ってもぬかるまないのが良いが、ペグは長めの物を用意したほうが無難。
今回ソリステ20ではスポスポ抜けた。
ワンコ用アンカー(チビなのに)とタープはソリステ40を、テントはソリステ30を使用。
朝から、焚き火の火熾しをする熟女A。

朝は、昨日作ったけど、お腹がパンチキリンで出さずじまいのポトフと御飯と友人Bの差し入れ「手作りわさび漬け」超辛いが白米にぴったり。
管理人さんから、「次は誰も来ないから夕方まで居ていいよ~ゆっくりしていってね!」と嬉しいお言葉。甘えて、昼ごはんはBBQ残り食材のチャーハンとポトフの汁。
のんびりまったり、だらだら撤収。

撤収の間、日影がなくなるので、キャスパーとぽっけにSPポンタを簡易的に張って日除け。

帰路は・・・・爆睡でした、レポ無しすみません、そして旦那様・・・運転ありがとう。
雨の設営、晴れの撤収!反対でなくてよかった~。

この場を借りて、友人Aさん、友人Bさん、お付き合い頂きありがとうございました。
第一弾に選ばれし場所はお気に入りの三重県津市美杉町のヒストリーパーク塚原オートキャンプ場。設備は華美ではないが行き届いており、何より管理人の山田ご夫妻が超いい人!
自宅から1時間ほどで到着するこのキャンプ場は、マイキャンプ場!
チェックインは14時なので、行きがけにに食材とお弁当を買い込み君が野ダムへ。
君が野ダムは桜祭りの真っ最中、お弁当を広げてゆっくり花見~と思ったが、キャスパーとぽっけがうるさいので、早速移動。
チェックイン後、早速設営開始。お天気が怪しそうなのでキャンカーとタープとテントの連結を試行錯誤していると、あれ?雨・・・・・・大慌てでまずタープを!と考えたが、誰も建てたことがないので、ワイワイしているだけで進まない。やばいと思って、久しぶりだが慣れた小川のティアラを慌てて設営。
まずは車から降ろした荷物だけでも濡れることを避けたいと思った。
なんだかんだ言いながら、やっとSPのシールドレクタM設営完了。
空いたところにキャンカーを移動。
変な形のサイト(逆L字型)になったが、広いので助かった。
奥の空いたスペースで焚き火をしよう!
まったりする?いや、案外うるさいキャスパーとぽっけ、他のサイトを常に気にしている。
サイト設営後、小休止の中年Aいへ熟女Aの友人。
寒さ対策の完全防備は靴下2枚履きの上、長靴、毛布を腰に巻き、ダウン2枚重ね。
夜のメニューは男性陣の希望でBBQ。
近くに住む友人B夫妻も合流。もちろんお肉は例のお肉屋さんの松阪牛。
天気予報は徐々に回復と言っていたが・・・・・・本降り

それでも、夜は楽しくふけていった。
テントで寝る予定だったが、雨も止まないのでキャンカーで寝ることにした。これは大正解で、キャンカーでさへ寒さで何度目が覚めたことか・・・・。侮る無かれ4月の雨。
翌朝はピーカン!日差しでお目覚め。
テントもタープも見る見るカラカラに乾いていく。
サイトはウッドチップだから、日が当たる所は地面がすぐ乾燥していく。
雨が降ってもぬかるまないのが良いが、ペグは長めの物を用意したほうが無難。
今回ソリステ20ではスポスポ抜けた。
ワンコ用アンカー(チビなのに)とタープはソリステ40を、テントはソリステ30を使用。
朝から、焚き火の火熾しをする熟女A。
朝は、昨日作ったけど、お腹がパンチキリンで出さずじまいのポトフと御飯と友人Bの差し入れ「手作りわさび漬け」超辛いが白米にぴったり。
管理人さんから、「次は誰も来ないから夕方まで居ていいよ~ゆっくりしていってね!」と嬉しいお言葉。甘えて、昼ごはんはBBQ残り食材のチャーハンとポトフの汁。
のんびりまったり、だらだら撤収。
撤収の間、日影がなくなるので、キャスパーとぽっけにSPポンタを簡易的に張って日除け。
帰路は・・・・爆睡でした、レポ無しすみません、そして旦那様・・・運転ありがとう。
雨の設営、晴れの撤収!反対でなくてよかった~。
この場を借りて、友人Aさん、友人Bさん、お付き合い頂きありがとうございました。