ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
もりりん
もりりん
「災害対策」を口実に黙々着々とグッズを揃え、年に数回のキャンプを無理やり開催し、ひたすら庭キャン・イメトレしてソロを目指すおばさんキャンパーです。カヌーをひっさげてグルキャンしたり、母とトレッキングをしたり、キャンピングカーで寺社仏閣めぐりをしたり、様々なスタイルでアウトドアを楽しんでいます。キャンプに温泉・キャンピングカー・カヌー・ガーデニング・DO料理・読書(?!)、沢山の趣味を是非ご一緒に!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年04月22日

つつじの里、荒滝キャンプ場

4月21・22日、友人とのデュオキャン。
場所は自宅から2時間弱の飯南郡飯高町赤桶の荒滝不動さんの下、「つつじの里、荒滝キャンプ場」。区画サイト(櫛田川上流沿いの段差を利用したところで、2サイト、同じく川沿いの駐車場件広場を利用したオープンサイトは20テント位張れるだろうか)。14時イン、10時アウト、テント1張り1,500円。タープ1張り1,200円。車横付け1,000円。施設利用料1人200円。入浴は管理棟本館で1人350円22時まで。宿泊施設に隣接したBBQハウス、川沿いのBBQテラス、コテージ3棟。

朝から家事をしながら荷物の積み込みをして、友人宅へ昼頃着。少し行ったマックスバリュで買出し。途中「飯高道の駅」で買出し。現地着16時。チェックインを済ますと「今日はオートキャンプおたくだけなので、何処でもど~ぞ!でも、女の方二人だとは思わなかったわ~」なんて、言われながら全部見て、一番上の河原沿い区画サイトに決定。お支払いは計1,900円。
  


搬入には車を横付けしていいそうなので、早速設営開始。
 
真正面に見える川の堰はロッククライミングが出来そうな光景。山が真っ赤に染まるつつじ満開時期には少々早すぎたようだ。


早々にお腹が空いたので、晩御飯の準備。といっても公言通りの手抜き主婦キャンプ。
メニューは、鍋焼きうどんとレトルトおでん・・・・しかも「おつとめ品」。
  

さ、お腹も満足、では、自宅に無事着の電話を・・・・ん?「圏外」そういえば見渡す限り迫り来る山々。携帯電話の基地局は1基として見えない。結局、管理棟の公衆電話から自宅に無事着の電話を入れた。

谷間にあるため、18時頃にはどっぷり日の暮れ。日が落ちると急に寒くなってきたので、焚き火開始。サイトにあったU字溝を二人でエッサホッサと吊ってきてテント近くでファイヤ~!
 
 薪を一束買ってきたが、全く足らず、そこらじゅうを歩き回って枯れ枝探し。お掃除に来たようだ。

まだまだ続く、世間話と仕事の話、家族の話、友人の話、遊びの話、キャンプの話、家の話、地震の話・・・・尽きることなく。話しすぎて小腹が減ったので、チキンラーメンを食す。

暗すぎて麺が見えな~い!ってことで、ランタンをグリルスタンドの上において、ひざをテーブル代わりに。熱くて持てな~い!ってことで、ひざで挟んで。

お腹が膨れて、まったり火を見ていたら急に眠気が・・・・深夜1時。そりゃそうだ!
早速、シュラフの上に毛布をかけて就寝。

暑い・・・・・午前5時頃、暑さで目が覚めたがシュラフを半開して靴下を脱いでTシャツ一枚になって更に爆睡。午前7時起床。10時アウトだから急がねば!!!(結局11時アウトでも、何も言われなかったが)

純和風の朝食の仕度。ユニのライスクッカーミニはライスクッカーよりカタカタ音は少なめだが、やはり上手に炊けた。米を浸す時間がなかったので、水は少々大目。充分、レトルト御飯より美味しい。


おかずは、塩鮭を焼いて、カップ味噌汁と納豆カップと味付け海苔、そして出掛けに彼女のお母さんから頂いた、彼女のお父さんが狩猟した鹿肉の佃煮。


ユニのミニロースターで焼かれる鮭。


できあがりで、いただきま~す♪


ご馳走様の後は、雲行きが怪しいことを察知して高速撤収(テントが濡れないうちに・・・・)。
場内の施設を散策・撮影して、11時にアウト。
         

そして、ロック堰の上の荒滝不動さんへ。
山菜取りの人でいっぱい。既にわらびは・・・・・・。
つつじは早すぎ、桜がまだ咲いている、もちろん八重桜もボタン桜も。
   

桜ともみじの記念撮影:友人と私
 

ロック堰の上から見た、さっきまで居た私達のサイト。真下は直視できなかった、超高い!


帰路、赤桶の写真を撮りに寄った水屋神社、イワレの通り、「大和と伊勢の県境を決めた石」を見に。
その石めがけて小石を投げて一回で当たれば男の子を授かるとか・・・・彼女は新婚さんなので、早速トライ。見事命中。それより、大岩盤の上で小石を探す方が大変であった。
   

そして、前日から気になっていた「飯高道の駅」のソフトクリームと盆栽(彼女の趣味)を求めに。
  

無事、雨にも降られず帰宅した。
彼女は雨女、私は晴れ女・・・・今回は私の勝ち♪(帰途中、松阪ではパラついた・・・)。

お気楽、手抜き主婦キャンプに、どっぷりはまった彼女と私・・・次回も開催します(笑)
もちろん、ファミキャンもしま~す、OFF会も行きま~す♪






  


Posted by もりりん at 16:34Comments(28)キャンプレポート