ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
もりりん
もりりん
「災害対策」を口実に黙々着々とグッズを揃え、年に数回のキャンプを無理やり開催し、ひたすら庭キャン・イメトレしてソロを目指すおばさんキャンパーです。カヌーをひっさげてグルキャンしたり、母とトレッキングをしたり、キャンピングカーで寺社仏閣めぐりをしたり、様々なスタイルでアウトドアを楽しんでいます。キャンプに温泉・キャンピングカー・カヌー・ガーデニング・DO料理・読書(?!)、沢山の趣味を是非ご一緒に!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年04月28日

キッチンキャンプ

おうちでモンモン酒びたりのTakaさまの為の、キッチンキャンプの紹介ブログ(笑)


ピラミッドグリルコンパクトと共に我が家にやってきたニューランタン。

イワタニのカセットガスジュニアランタン


カセットガスJr.しか駄目なのかな~と思っていたけど、普通に大きい方でも良いみたい。
自動点火装置付きだし、三脚は安定しているし、テーブルランタンとしてスグレモノだと思う。
なんと言ってもガスの入手がすこぶる容易、これに尽きる。


ハードケース、マントル2枚がついて、240ルクス=約70W相当。
カセットJr.ガス使用で、連続3時間。
災害対策GOODSカテゴリ・・・・・作るか?

点灯式と同時にキッチンスモーク。
今夜のつまみはベビーチーズとベーコン。
・・・・・つくづく、お酒飲めたらいいな~と思う。
  


Posted by もりりん at 21:10Comments(12)キャンプ道具

2007年04月28日

今夜の庭キャンメニュー?

ご当地ラーメンにはまっている・・・・というより、ず~とはまっている。

これは、東芝乾電池の懸賞で当たった「ご当地ラーメンセット」(事実は母が応募したて当たったのだが、母はラーメンを食べないからと我が家にやってきた。なら何故に応募を???)。


特に説明しなくても箱に詳しく書いてあるなあ~。








今夜はどれにする?












  


Posted by もりりん at 13:40Comments(18)はまりもの

2007年04月28日

ソロキャングッズ⑤

GWファミリーキャンプに向けてではなく・・・・・・・ソロ用の焚き火台兼ヤキヤキ台。


ポチッとしたものが、昨日、ナチュさんから届いた。
稟議を通さなくてもよいプチプラな小物の一品。

ずっと、ソロでも焚き火がしたい!
できれば、ヤキヤキもしたい!
暖をとるついでに、ケトルで常にお湯を沸かせられたら・・・・・!
ソロ用だからコンパクト軽量は必須!
タイムロスは避けたいので、構造や組み立てが簡単なもの!

なんていう希望を全て満たしてくれるものを求めていた。

検討台に上がってきたものは、

①スノーピーク 焚き火台S
②ユニフレーム ユニセラTGmini
③ユニフレーム ネイチャーストーブ
④ユニフレーム ファイアグリル
⑤ユニフレーム ファイアスタンドⅡ
⑥ユニフレーム チャコスタ
⑦ボールや空き缶・ジャンボシェラカップの底に穴を開ける手製・・・・・雑誌やブログで見るとかなりの人が工夫して使用している様子。

数ヶ月前に、ユニフレームのチャコスタminiをソロ焚き火用に購入し、十分満足はしていたのだが、ヤキヤキはちょっと微妙・・・・おまけに足がないので、直火禁止では使用不可。
網を載せてみたが、三角スペースは小さくムラ焼けが出来るし網も不安定。
ダッチグリルやバーナーグリルの上にチャコスタminiを載せて直火対策をしてみたが、さすが本職は火熾し・・・・風通しが良すぎて燃焼しすぎ?かなりのスピードで燃料を消化する。又、縦長形状ゆえ、下部に燃焼済みの灰カスが溜まるので上部からの追加投入の際、手間がかかる。お風呂じゃないから、かきだすのも大変。

そこで、ブログ巡りをしていて、socさまご購入の「ロゴス ピラミッドグリル コンパクト」を発見。
目からウロコドキッ

これこそ、私が求めていたもの♪
焚き火が出来て、ヤキヤキもできて、超簡単コンパクト、未承諾購入可能価格。
そして、ポチリ~といってしまった。

早速、パーツの紹介。(ここからの紹介はsocさんの真似っこです)


まず、スタンドを広げる。


次に、スタンドにハングプレートを引っ掛ける。


そして、グリルを広げる。


最後にロストルをセットする。

これで、焚き火台としては完成!

ヤキヤキする場合は、焼き網をその上からセットするだけ。


収納ケースが付属しており、超コンパクト(ケースがかなりでかい)。
お決まりのライター比較。


組み立て約10秒・・・・・バランスをとるのにもう少々かかるかな。
重量約1kg・・・・・・・・・・見た目よりどっしりしていて重い、しかし、チャコスタminiやネイチャーLと同じくらい。

焼き網サイズ・・・・・16×16㎝。
大きさ・・・・・約縦19㎝×横19㎝×高15㎝。
収納サイズ・・・・・約24㎝×18.5㎝×厚さ3・5㎝。

実物が見たくて、ホムセンやスポーツショップを回ったが、ロゴスの今年の新商品であり、ファミリー仕様ではないことから、どこにも無く、「焚き火DEグリルM」をじっくり観察して、そのコンパクト版と判断してナチュで申し込み。

天気が怪しいけど、今晩、庭キャンでヤキヤキする????





  


Posted by もりりん at 13:15Comments(13)キャンプ道具