ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
もりりん
もりりん
「災害対策」を口実に黙々着々とグッズを揃え、年に数回のキャンプを無理やり開催し、ひたすら庭キャン・イメトレしてソロを目指すおばさんキャンパーです。カヌーをひっさげてグルキャンしたり、母とトレッキングをしたり、キャンピングカーで寺社仏閣めぐりをしたり、様々なスタイルでアウトドアを楽しんでいます。キャンプに温泉・キャンピングカー・カヌー・ガーデニング・DO料理・読書(?!)、沢山の趣味を是非ご一緒に!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年04月08日

ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場

正真正銘のマイブログ初ファミキャンである。

第一弾に選ばれし場所はお気に入りの三重県津市美杉町のヒストリーパーク塚原オートキャンプ場。設備は華美ではないが行き届いており、何より管理人の山田ご夫妻が超いい人!


自宅から1時間ほどで到着するこのキャンプ場は、マイキャンプ場!
チェックインは14時なので、行きがけにに食材とお弁当を買い込み君が野ダムへ。
君が野ダムは桜祭りの真っ最中、お弁当を広げてゆっくり花見~と思ったが、キャスパーとぽっけがうるさいので、早速移動。
 


チェックイン後、早速設営開始。お天気が怪しそうなのでキャンカーとタープとテントの連結を試行錯誤していると、あれ?雨・・・・・・大慌てでまずタープを!と考えたが、誰も建てたことがないので、ワイワイしているだけで進まない。やばいと思って、久しぶりだが慣れた小川のティアラを慌てて設営。
まずは車から降ろした荷物だけでも濡れることを避けたいと思った。
なんだかんだ言いながら、やっとSPのシールドレクタM設営完了。

空いたところにキャンカーを移動。
 
変な形のサイト(逆L字型)になったが、広いので助かった。
奥の空いたスペースで焚き火をしよう!


まったりする?いや、案外うるさいキャスパーとぽっけ、他のサイトを常に気にしている。


サイト設営後、小休止の中年Aいへ熟女Aの友人。
寒さ対策の完全防備は靴下2枚履きの上、長靴、毛布を腰に巻き、ダウン2枚重ね。


夜のメニューは男性陣の希望でBBQ。
近くに住む友人B夫妻も合流。もちろんお肉は例のお肉屋さんの松阪牛。


天気予報は徐々に回復と言っていたが・・・・・・本降り雨

それでも、夜は楽しくふけていった。

テントで寝る予定だったが、雨も止まないのでキャンカーで寝ることにした。これは大正解で、キャンカーでさへ寒さで何度目が覚めたことか・・・・。侮る無かれ4月の雨。

翌朝はピーカン!日差しでお目覚め。
テントもタープも見る見るカラカラに乾いていく。
サイトはウッドチップだから、日が当たる所は地面がすぐ乾燥していく。
雨が降ってもぬかるまないのが良いが、ペグは長めの物を用意したほうが無難。
今回ソリステ20ではスポスポ抜けた。
ワンコ用アンカー(チビなのに)とタープはソリステ40を、テントはソリステ30を使用。

朝から、焚き火の火熾しをする熟女A。



朝は、昨日作ったけど、お腹がパンチキリンで出さずじまいのポトフと御飯と友人Bの差し入れ「手作りわさび漬け」超辛いが白米にぴったり。
管理人さんから、「次は誰も来ないから夕方まで居ていいよ~ゆっくりしていってね!」と嬉しいお言葉。甘えて、昼ごはんはBBQ残り食材のチャーハンとポトフの汁。
のんびりまったり、だらだら撤収。


撤収の間、日影がなくなるので、キャスパーとぽっけにSPポンタを簡易的に張って日除け。



帰路は・・・・爆睡でした、レポ無しすみません、そして旦那様・・・運転ありがとう。

雨の設営、晴れの撤収!反対でなくてよかった~。


この場を借りて、友人Aさん、友人Bさん、お付き合い頂きありがとうございました。  


Posted by もりりん at 20:28Comments(21)キャンプレポート

2007年04月06日

テーブル編

テーブルもチェック!

軽量なコールマンの二折テーブル、やっぱりキャンプイメージは一番!


調理台も兼ねるアルペンサウスフィールドのアルミロールテーブル。


ノーブランドの脇テーブル。足を低くしてスチールベルトクーラー台になること多し。
角張っていないのでテントの中でも活躍する。


一番のお気に入りは山善キャンパーズコレクションのキッチンテーブル。
スノコ状のアルミロール天板はガスも水も使うのに安心。それに結構頑強!
昨年発売された後継モデルはランタンポールが付いたそうだ。
コンパクトに収納できてキャリングケース付き。お気に入り理由は激安なのに重宝してるから(笑)。
私の師匠はこのキッチンテーブルが激安になるのを3年近く待っている・・・・・ここ最近の価格は3,980円・・・・・まだまだか?秋のセールが狙い目・・・・。


今回仲間入りした新人ユニの「焚き火テーブル」君!


キャプテンスタッグのソロテーブル。

ここのところ、頻発大活躍。やはりコンパクト命???
  


Posted by もりりん at 21:33Comments(20)キャンプ道具

2007年04月05日

チェア編

今日は、先週の振休でお休み。
お天気良くて洗濯日和、布団干し日和だった。
合間に、久しぶりの週末ファミキャンを控え、道具のチェックをしてみた。

まずは我が家のチェア!
頂き物あり、セール品あり、てんでバラバラ、この中からシチュエーションに合わせてチョイス。
やはりコンパクトを狙って、人間用は全て集束型。

キャプテンスタッグのチェアは、アームレストのドリンクホルダーが超便利!携帯入れにぴったり!


スポーツDEPOのキャンプマンチェアは、バックレスト背面のネットが超便利!雑誌や地図、うちわ入れ?!にぴったり!もちろん、アームレストには上記同様ドリンクホルダーが付いている。


ロゴスのペアキャプテンチェアは、キャスパーとぽっけの専用イス。背もたれの右左に2匹のリードを各々固定。2匹はいつも一緒にゴロゴロ・スリスリ。集束型ではないので、安定感があり、コットと違って背もたれが安心感を持つようだ。座面下に見えるのは、折りたたんだときのキャリーロープ。


コールマンのミニスリムキャプテンチェアは肘なしで一番軽量タイプ、ソロ用。


コールマンのコンパクトチェアは焚き火用。


コンパクトチェアとミニスリムキャプテンチェアの比較。

コンパクトチェアの方が安定感があり少々座面が大きい。


コンパクトチェアの方がバックレストが高い分腰によい。


しかし、ソロ用にミニスリムキャプテンチェア肘無しを選んだ理由は、バックレストが取れること、その金具分が省かれアルミ製で軽量なこと、集束した際コンパクトなこと。
ちなみにケースもミニスリムキャプテンチェアはペラペラで軽量・・・・・何故か常に「軽量」に拘る私、オートソロなのに・・・(爆)。


  


Posted by もりりん at 20:11Comments(18)キャンプ道具